見出し画像

シティリーグ2025シーズン1優勝♪♪モルペコとトドロクツキ達

割引あり


はじめまして!

ののと申します>o'ω'o<

初めてnote書きましたので良かったら覗いてください!

新弾前のシティリーグで使用して優勝できた
モルペコ入りの!!!
トドロクツキのデッキについてです!

個人的な記録も兼ねて書いてますので
言葉選びがおかしな所もあるかもしれないですが優しい心で見ていただけると嬉しいです。


○自己紹介


福岡でポケカしてます
ののと申します>o'ω'o<
Xのアカウントは
@nonononoen515
です。
普段はポケカとポケモンGOをメインでポケ活しております♪
ポケカは旧裏のころからちょこちょこ触ってイベントも参加してましたが
ジムバトルに積極的に参加しはじめたのはサンムーン期くらいからです。
チャンピオンズリーグ等の大型大会は
2020横浜CLと2021CL福岡に参加しています。

○過去実績


先程のCLはday2進出と完走したくらいで
シティリーグは今回含めて
優勝2回✨
ベスト4.8.16はちょこちょこ
な感じです♪♪

○デッキ選択する時考えたこと


シティリーグの楽園ドラゴーナ環境


ポケカ飯さん( https://twitter.com/pokekameshi )の記事から引用させていただきました。

環境を考える
Tier表の通りでリザードン、タケルライコが頭ひとつ抜けて入賞してるイメージで
それ以外もジムバトル、交流会含め当たっていたので
色んなデッキに当たるだろうなとは思ってました。
とにかく色々なデッキがありすぎて何に当たるか分からないし何を握ったらいいか本当に分かりませんでした…


○自分の好きな得意なデッキタイプを考える


僕個人が好きなデッキタイプは
・ミライドン
・タケルライコオーガポン
・トドロクツキ
・古代バレット
が基本的に使うのが好きです。
この4デッキに共通することが
たねポケモン主軸で動くデッキだという事です。

たねポケモン主軸のデッキの個人的なイメージとして
パッと出てパッと攻撃できる
いっぱい場に出せる(嬉しい)
事故率が2進化系のデッキより少ない…はず
というイメージです

そのイメージの中で何を使おうと思ったか
…ここで僕の中でのシティ、CLに参加するにあたっての縛り?決め事?がありまして…
必ず「好きなポケモン(でんきねずみの一族)」を入れる事を決めておりました
そしたらミライドンにはライチュウいるのでそれかな〜っては思ってましたがこの環境下でミライドンで乗り切るには一試合でエレキジェネレーターを3枚使用して最低でも4エネ付かないと厳しいと考えていてどの対面でもそれができればいいですが初めの2枚をつかって0ヒットだった時が厳しい試合になりそうだったので一旦保留になりました。

次に環境トップのタケルライコオーガポンに「おやつさがし」のモルペコを入れる案がありました。その場合大空洞を使用する形ごしっくり来ましたがシティ前一週間の時期からカビゴンLO、ミミッキュオーガポン、オンバーンexなどLOやとある条件をメタるデッキのリストを複数見つけてしまいライコポンを使いスナノケガワ、ヒスイのヘビーボールがサイドに行ってしまった時に「詰む」盤面になり試合自体ができなくなってしまう恐れがありこれも保留になりました。

そして今回使うことになったトドロクツキですが「はらへりダッシュ」のモルペコが入れられる事ができモモワロウと仲良くできそうでした♪そしてカビゴンLO、ミミッキュオーガポン、で「詰まない」デッキであること、どの対面でも薄くても勝ち筋を見い出す事ができるデッキと思いこのトドロクツキに決めました!

古代バレットはフィットする一族が分かりませんでした>৹ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅৹<

・トドロクツキを使用した理由まとめ

  • 一族を入れる事ができた

  • 試合ができなくなる(「詰む」状態)になりにくい

  • 不利な対面は多々あるが勝ち筋を作り出す事ができる

  • シティリーグの場合予戦6戦を抜けるために5試合勝てないといけない(1試合は負けてもいい)ので事故負けというのが起きても1回、起きにくいデッキにしたい

という大きくは4つ(3つ)の理由で決めました!

◎デッキの採用カード


デッキはこんな感じです。

【デッキコード】M2ppyp-xZT30i-Mp2M22

○ポケモン


・モルペコ×1でんきねずみの一族である特性「はらへりダッシュ」が発動していたら逃げるエネルギーがいらなくなるので重要な逃げ0要員後1でダークパッチ手張りでベンチで育てモモワロウの「しはいのくさり」でHP70以下のポケモン(ヒトカゲ、ドラメシヤ、ポッポ、ヨマワル、スピンロトム、ホーホーなど)を倒しつつベンチのトドロクツキなどにエネを渡せる自分バトル場のポケモンがきぜつした時のとりあえず前ができる


・トドロクツキ×3
3枚採用する事でモルペコ含めバトル開始時にスタートしやすいオーリム、手張りでの起動難易度が低く前半ではHP70以下のポケモンを倒しやすく後半でイキリンコexやネオラントVなど170〜190までを倒せるパワーがある「V.ex.ルールを持つポケモン、特性を持つポケモンからワザのダメージ、効果を受けない」に対して攻撃できる倒されてもサイド一枚しか(基本的には)取られない

・トドロクツキex×3
1試合で大体1.2匹しか使わないが出せないと困る盤面があるので3枚採用220ダメージ出せるのでシステム系のV.exを取りやすい220以上のポケモンもきぜつさせることができる「ワザのダメージを受けない」を貫通し倒す事ができる

・モモワロウex×1
このデッキの入れ替え手段特性「しはいのくさり」を持っている相手がサイドを取れば2エネでトドロクツキexの220点以上のダメージMAX300を狙える

・キチキギスex×1
言わずもがなきぜつしたときの3枚ドローが偉すぎダークパッチ2枚、手張りでのベンチ狙撃が可能

・イキリンコex×1
後1での先殴りをできる可能性が少しでも上がる悪エネルギーをトラッシュに送る事ができオーリム博士の気迫、ダークパッチを使用できるようにできる

・かがやくゲッコウガ×1
エネルギーをトラッシュすることがこのデッキではメリットになりえて2枚のドローができるので山札の圧縮を1番担ってくれる倒されてもサイド一枚しかとられないこのデッキでの1番のキーカードと思います。

○グッズ

・ネストボール×4
絶対4は必要でたねポケモン主軸なので絶対です…アグロもできるデッキなので1ターン目がとても大事なので4枚ほしいです。後半腐るから3でいいというのもわかるのですが、このデッキには手札をコストにするカードがあるので、コスト分とも考えて4枚は必須と考えます。

・ハイパーボール×2
本当は3枚目も欲しいですが枠の都合上コストの負担が大きい(手札2枚トラッシュ)時があるので前半での動きを優先して2枚にしました。
後半での「あだうちやばね」の火力を上げる、デッキ+手札の枚数を調整できるグッズでもあるのでできる事であればあまり前半では使いなくないと思ってます(2ターン目以降のイキリンコやエネルギーをトラッシュに送りたい盤面では使用します)

・ヒスイのヘビーボール×1
1ターン目山札を見る事ができてサイド落ちの確認後かがやくゲッコウガを中心にポケモンを回収したいため一枚、後半の山作りの為のコスト、空撃ちも考慮できるので一枚!

・ポケギア3.0×3
後1、先2ターン目に必ずオーリムを使いたい為にトレッキングシューズよりこっちの方を優先的に入れてます。
使わないで取っておいて後半のナンジャモ、ツツジ、アンフェアスタンプ後使いたいサポートにヒットしやすくするために後半に1枚は取っておきます

・大地の器×4
手札を一枚コストでエネルギー2枚持って来れるのがゲッコウガと一緒だと強いよねーって思ってます。後半は古代をトラッシュに送るという兼ね合いもあります!
このカードのもう一つのイメージが手札の枚数は変わらないけど山の枚数は2枚減ってるよっていうカードだという事です。

・ダークパッチ×4
トラッシュからエネルギーはれる
強いなるべく使わずに後半に残したいです詰めの盤面をつくるときは使います!

・トレッキングシューズ×2
山札の内容を濃くする為のカードです。
元々4枚入れていましたがそれよりもボールやポケギアを入れた方が強くなり2枚まで絞りました
前半は山札の一枚目がエネルギーでトラッシュして二枚目を引く動きができたら満点です٩꒰๑╹ω╹๑ ꒱۶

・ポケモンキャッチャー×4
ボスを使うよりオーリムを使いたいターンの方が多いはずなのでグッズでベンチポケモンを呼べる可能性があるので強いです!
でもこのデッキの場合先に一枚のサイドを取らせる場合があるのでカウンターキャッチャーを入れても良かったかもです。

・夜のタンカ×2
ポケストップやイキリテイクで巻き込んでしまったポケモンの回収や、何もできない時のエネルギーを回収して「かくしふだ」をする為、後半の手張り分がない時のために2枚必要でした

・すごいつりざお×1
夜のタンカと同じくポケストップやイキリテイクで巻き込まれた子や後半の山作りの為に一枚入れてますエネルギーを戻して大地の器から「かくしふだ」、手張りまでできるのも偉いです。

・ともだちてちょう
タンカとつりざおと同じで巻き込み事故が多いので採用は絶対だと思います。
後半のボスやオーリムなどを必ず打ちたい盤面作りの時に基本的に使います!
*エーススペック

・アンフェアスタンプ
プライムキャッチャーとの二択でしたがどちらかというとアグロ寄りではないデッキだと思ったのでグッズで5枚の手札補充と相手の手札を2枚にするという妨害も兼ね備えていた為こちらにしました

○ポケモンのどうぐ

・ブーストエナジー古代×2
アンフェアと同様にアグロ寄りではないけど受けも大事にするという事でくさりもちを入れずブーストエナジーを二枚採用にしております

○サポート

・オーリム博士の気迫×4
このデッキの必要不可欠なサポートです。
エネルギー加速、ドローと2つの行動が取れて強いです。またトドロクツキの「あだうちやばね」の火力の調整でともだちてちょうで戻す枚数を変えたりします!

・ジャッジマン×1
後1でもちろん使いたいサポートはオーリム博士の気迫ですが手札にすごいつりざおやともだちてちょう、アンフェアスタンプがありスタートのバトル場がイキリンコだった場合優先的に使います!あいてのロトムVの「そくせきじゅうでん」の対策としても有効かと思いますがあまり刺さった経験が無いのでどちらかというと前者の意見です。

・ボスの指令×1
ポケモンキャッチャーのコイントスだけでなく確実に落としたい相手がいる場合使います。
また自分の場のエネルギーが潤沢で後続アタッカーが育ってるのであればポケモンキャッチャーを温存してボスを使う場合があります。

○スタジアム

・ポケストップ×4
このデッキは約半分(29枚)がグッズのデッキなので基本的には何か引けると思いますし山札を3枚めくれる時点で結構強いと思います。
またカラミティストームでの火力アップの為に4枚です!

○エネルギー

・基本悪エネルギー×8
2枚までサイド落ちを警戒しての8枚で
前半トドロクツキに2枚、トドロクツキexに3枚着くのが理想です。
9枚目も考えましたがそこまでは必要なく
7枚だと足りないです…
詰め盤面ではアタッカーを2面もしくはアタッカー1匹と次のターンダークパッチなどで攻撃できる準備ができていればオッケーだと思います。

以上がデッキの採用カードの解説です!
長々と書いてお見苦しいと思いますがここまで読んでいただきありがとうございます。


◎戦績


1.⭕️(6-5)先トドロクツキ
2.❌(4-6)後ドラパルト
3.⭕️(6-2)後パオジアン
4.⭕️(6-2)先リザードン(ボム、ピジョット)
5.⭕️(6-2)先ミミッキュオーガポン
6.⭕️(6-2)先サーフゴー

トナメ
1.⭕️(6-5)先トドロクツキ
2.⭕️(6-3)先ライコポン
3.⭕️(6-4)先ルギア


メモミスってはないと思うのですが間違えてたらすみません…

2戦目のドラパルト以外
勝てました♪

有料記事になるほどうまい文章では無いのでちょっとあれですが…
この先は採用を検討していたカード、各対面での戦い方を記載します。
実際した試合での立ち回り方はぼちぼち追記していきます。
良かったら見ていただけたら嬉しいです!

ここから先は

10,189字 / 16画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?