vol.3
📚 #アフターダーク
小説を読む時、壁になる人もいれば主人公になる人もいるように、視点(物語を読む観点)は読者に依存する。
👻💨
わたしは、ハリーポッターがトムリドルの世界に入り込むような感じで、フリー背後霊スタイルで小説を読んでいる。
この小説を読んで苦しかったのは、視点の主導権を文章が握っていたことだった。詳しく説明すると、この小説は章ごとで交互に別のストーリーラインが展開される、そのうちの一方だけ、視点が事細かに叙述されるといったものだ。
フリー背後霊スタイルの敗北というわけである。
👩🔬✍️
ある研究で、子どもが本を読む時に、どのように視点移動をしているのか調査したものがある。
結論として、自身が共感する登場人物にどんどん移り変わっていったとのことだった。
なるほど、共感する人に視点を全く移せない読書体験は、こんなにも苦しいのか、と。それが原因かは正直分からないけれど、妙に納得感がある気がする。
物語の登場人物に自由にスッと取り憑いて、気が向いたら離れたい。わたしは読書でも自由が欲しいと言うわけか。
--------
🍎とれたてミュージック
natsumiの「イージーゲームfeat.和ぬか」
「イージーゲームでプレイしたいけど
リセットボタンがないようです
人生なんて そんなもんだよ
ノイズ混じっても止められない」
読書で何回でもリセットボタンが押せるなら、何回でも読みたい。
↓Instagramのほうが頑張ってます