
そうだ。今年は挨拶もっと元気よくしてみよう #0037
そうだ。今年は挨拶もっと元気よくしてみよう。
ふと、子供を公園で遊ばせている時に思った事です。
もともと人とコミュニケーション取るのは苦手な方だけど、地元から関東に出てきて尚更周りの人とコミュニケーション取るのが下手くそになっています。他人と距離を置きがちになってます。
近所の人ですら、ボソッとおはようございます。こんにちわ。こんばんわ。と言うだけ。元気よく言ったらコイツ何なんだ?誰なんだ?知らんのに何や?って思われはしないか怖かったし、そもそも関わり合いも持ちたくなかった。また、返してもらえなかった時に辛くなるというのもある。
何かが変わるわけでもないかもしれない。
けど、突然だけど少しずつでも良いから2020年より元気よく挨拶してみようと思った。
今年こそは自分にとって変化の年としたい強い気持ちがある。
今のまま、ほっぽり出さないで、子供もこれから大きくなってくるわけだし特にご近所さんなんかは挨拶することで私を覚えてもらえるかもしれない。それが何かしら子供に繋がってくれないとも言い切れない訳で。
やること自体はすごく単純で簡単な事なんだろうけど、難しい。
今日もそう思ったのに公園で子供と遊んでくれた子供の親に挨拶できなかった。
こんにちわの「こ」が出てこない。手前までは来てるのに結局言わなかった。
ウチの子供と遊んでくれていた子供さん。
靴の後ろにカタカナで名前が書いてあって、たまたま弟の名前と一緒だった。
だから、漢字はどういう風に書くの?
もし同じ漢字だったら、おじさんの弟も同じ名前で同じ漢字だよって。
どうでも良い雑談をしようとしたんだけど、不審者って思われないか不安で結局聴けずじまいで、遊んでくれてありがとう。と言うだけで終わってしまった。
地元にいたときは、知らない子でももっと話せていたんだけどなあ。
そのときは、私もまだ子どもだったからかもしれないけど。
とにかく、まずは挨拶を今より元気よく。
チャレンジしてみようと思います。
明日から仕事始めだー。
お休みの日は、とにかく過ぎるのが早いなあ。