
Photo by
yun0506
初めてcipherコマンド×2した話
もう10年以上前に購入したHDD2台(300GBと450GB)を処分したくて、初めてcipherコマンド実行しました。壊れていたとかではないんですが、もう利用する機会もなく、繋がる内に処分してしまいたかったというところです。

初めてやるもんで間違ってCドライブ(PC本体のドライブ)をやってしまわないよう、かなりヒヤヒヤしました。
以下のようにドライブ指定しない(w:のあと)とCドライブが標的になるらしい。恐ろしい。
cipher /w::
正しくは
cipher /w:削除データを復元不可にしたいドライブ名:
cipherコマンドは、ある特定のパターンのデータを3回ファイルに書き込むらしく、1回目は0、2回目は1、最後にランダムなデータ、そして削除という流れみたい。上の画像見てもらうと確かに3回書き込みしてることが分かる。
元々はこういう使い道のコマンドではなかったらしいけど、復元不可にするための消去機能は後で追加された機能らしい。
参考までに450GBの方で12時間ほどかかりました。