![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132208092/rectangle_large_type_2_1fef73fc2e0e85e87fbca7cf8c6217cb.jpeg?width=1200)
【読んでいる】薬屋のひとりごと
2024年のテーマの一つが「流行りにのろう」です。昔から流行と関係なくそのとき興味のあるものを見たり読んだりしがち。だけどここ数年「最近流行りの曲知らない!!」「〇〇ってアニメ、タイトルは聞いたことある〜」と言いがちなの、ちょっとダサいかも!?と思って、今年は積極的に流行っているものを取り入れようと思っています。
とりあえず年明けから、各漫画アプリでアニメ化しているものを中心に読んでいて、読む前と後で一番印象が違ったのが「薬屋のひとりごと」。元々小説が原作で、現在アニメも放送中。コミカライズはなぜか2種類ありますが、私はサンデー版を読みました。
インターネットからうっすら聞こえてくる感じは「猫猫かわいい〜猫猫になりたい〜」だったので、「よくある無自覚女に男がちやほやする系?」と思っていたんですが(実際無自覚女をイケメンがちやほやしているけど)、謎解きミステリーとしてしっかり面白くてびっくりしました。サブタイトルに「謎解き」って書いてあるけど、こんなにしっかり謎解きがあるとは。
猫猫はイケメンに好意を抱かれていますが、全然気づかないし育ちのせいか色恋にも他のことにも冷め気味で人間味がちょっと薄い。そして毒や薬の知識はすでに豊富にあるので、最初から主人公最強パターン。そこそこの年齢のオタクは「主人公の成長物語」がわりと好きだし、というかそういう作品を多く通っていると思うので、そこは物足りなく感じるかもしれませんが(私は感じた)、そういう最強キャラは「探偵役」としてはあるあるだし、人間味がやや薄いところも、逆にまわりのキャラクターの人間らしさがひきたっておもしいなと思っています。
「サンデーうぇぶり」のアプリではいいところで更新待ちになってしまったので、気になって「小説家になろう」サイトで小説版をちょっと読んでしまった。
漫画の続きのところだけ読んだら、漫画だとカットされているシーンに言及していたので、これは最初から読むか……となるくらいハマっています。
アニメもとりあえず1話だけ視聴。話題になっていた緑黄色社会のOPは曲も映像もめちゃくちゃかっこよくてびっくり。おしゃれに振り切っている……!
サンデーうぇぶりでは3/6まで4巻まで無料で読めるので、まだ未読の方は是非!