忍たまの映画を見に行った感想
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師を見に行ったら面白かったので感想を書きました。
感想というかここが良かった!っていうやつです
観ている人は忍たまを普段嗜んでいるヒューマンではないので、何か齟齬があっても許してね
ネタバレがっつり含みます
↓
↓
↓
↓
・はじめにがっつり血生臭い戦いがあったんだな〜っていうのを感じさせるやつ、やり方が上手い。子供にショッキングなものを見せずに、かつ何か凄惨な出来事があったんだなっていうのをカカシと赤い曼珠沙華で上手く表現している。こういうのメタファーっていうのか。見せ方が上手い。
・その後に出てくる月が、すごくおどろおどろしい柄になっているのがあーーーーーあわわーーーって気持ちにさせつつ、清々しい土井先生の登場
・殺陣?というのかな、あれは。軽やか!!
かっこいいね!大人と子供の実力差がはっきり分かるものの戦いって感じで良かったです。
崖から落ちても余裕〜なのかっこよすぎんか。私も崖から落ちたら試してみるわ
・学園のターン。
なんかさ、人ひとりいなくなった時の描写がリアルに感じられた。子供には伏せつつ、大人が集まって…っていうのがそうだよね、子供達には不安にさせたくないよね〜高学年は大人?なのかな?卒業まじかだから?こう先生たちとお話ししているのわ〜ってなりました。
・坂東って現在の関東のことですが、一月くらいかかるってことは京都あたりに忍術学園はあるのかな〜と思いました。遠いね。
・なんで雑渡さんがきたのか分かってなかったけど文字を打ちながらそうか、部下が倒した〜とかいってるから責任取ってきたのか。偉い人なんだね
なんていうか物腰が優美な方だね。火傷をしていると事前情報を聞いたんですが、あぐらじゃなくて斜めに座っているのってそういうのも関連しているのかな?
・食事シーンの練り物大量寄付の話って土井先生は練り物が嫌い→ドクタケに下ろせない(?)→過剰在庫になってしまったのが忍術学園にくる(?)
って構図でいいのか?
・6年生?が一所懸命に先生探しているのいいな〜〜〜すごくいい。当時の人海戦術って感じなのかな〜
・雑渡さんの前だと緊張してしまうっていうのは気配が…すごいんだろうな…ピリピリというか…殺気撒き散らすなって言われてたのもあったし…
・山田先生いい男すぎん?
・見つからないのがさ〜なんかさ〜不穏な空気だよね…
・山田先生…いい男すぎる…子供達には不安にさせずにニコ〜ってめっちゃいい笑顔しているの良すぎ。安心感。
・きり丸〜〜〜〜〜おまえ一人で秘密を抱え込んでしまって…最初ショック受けても飯は食う!っていっているのにそこから無表情になってしまって…う…
・6年生の手がかりを見つけた!行こう!からの鮮やかな裏返し、到着してその場で武器作成っていうの鮮やかすぎてすごいよかった。
・嗚呼〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ジト目〜〜〜〜〜〜〜こういうキャラ好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜はい
・白い服っていうのもいいですね〜〜〜〜〜〜ハイ好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜言葉遣いもかっこいい
・殺陣がめちゃくちゃよい!!!!!!!!エ!?凄い絵が素晴らしい。アニメってすごいなぁ…1人VS多人数でこんなに優勢でできるんだ…それでやっぱり本でカンカンってやるんだ…ここでこいつは土井先生だよっていう伏線でもあり?
・からの顔バレ、ホッとする6年生、からの〜〜〜〜がすごい良くってぇ…煙玉したのって誰?ドクタケ?
・その後のドクタケ・ミュージカル・ショー卑怯でしょ笑うしかないもん。1人でヒーヒー声押し殺して笑っちゃったよ
・きり丸〜〜〜〜〜いい子だなぁ事実を知ってもみんなを不安がらせちゃいけないと思って口をつぐんで…
〜ここのあたりから時間を挟んだので記憶がだんだん曖昧になっている〜
・伏線の使い方がうめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜まとめて出したアルバイト届がここで…なるほど…
・そうか、物資が!子供達賢いじゃ〜ん???って思ったらみんなそう思うやろ???ってなっていてとても良かったです。軍師殿賢いね…
・おばちゃんたちが軍師殿にデレデレなの、もしかしたら土井先生って若いだけでなく顔がいいのか?
・山田先生かっこよ……つよ…かっこよ…
・山田先生が土井先生のこと半助って下の名前呼び捨てなのやだ〜〜〜〜好き〜〜〜〜〜〜なんか事前情報?かうろ覚えの記憶で土井先生は山田先生のお宅で一時期世話になっていたことがあるらしい?っていうのでそゆこと?息子同然ってこと???絆???
・↑からの土井先生がきり丸と住んでいるのは、山田先生に受けた親切の形をきり丸に同じ形でそのまま渡しているのかと思うと、あったけぇなぁと思いますね。きり丸もその親切の形を今後誰かに渡すのかも知れないですね。
・まだ卵だから捕まっちゃうんだね。頑張って作戦を考えたり、知恵を出そうと色々しているけど子供なので深いところまでは考えていなく、行き当たりばったりって感じがしてまだまだ子供なんだなぁと思いました。
・シンベェすごくない?!?!?!?!?!??!?!?!?!?どゆこと!?!?!?!?食い意地で窮地を救ったよ。こいつ大物になるよ…なんでも食べるし……食べるって一番大事なところだからね。
・校長が6年生にもう任務から降りていいよ、休んで怪我を治してね、みたいなことを言ったら、6年生がこんなのかすり傷です!一晩たてば治ります!!!!って天鬼にボコボコにされてるのにいうのめちゃめちゃ意地……って感じでよかったです
・6年が必死になって撹乱しているのに、上から見た天鬼が敵は少数〜っていうやつ頭良〜〜〜〜山田先生の秘蔵の兵法書を読み耽ったらそんなになるの?すごすぎ。
・本好きなのかな…アウトドア系の本好きそう。サバイバルというか。たべられるきのこの本とか、傷に効く薬草の本とか見てそ〜〜〜実用書とか学術書とか。小説はあんまり読まなさそうな気がしますね。そこからきり丸に本を読ませるためにおすすめを見繕うために子供向けの本を読み漁ったりするんですかねぇ!(妄想)(この時代に子供向けの本ってあるのか?)(知らん)
・シンベェすごすぎん??????????今回の大手柄でしょ。
・ドクタケの忍者さんたちいいやつ〜〜〜〜
・雑渡さんのドクタケの軍師殿にご挨拶をしにきたんだ、さよなら、とってめちゃくちゃすこになっちゃったな。しかも戦いがめっちゃつえ〜〜〜〜!!!!!!!!!!
・この映画殺陣がすっごいかっこよくて痺れる
・雑渡さんつえ〜〜〜〜〜〜〜!!(歓喜)
・私は先生ではないからな→〇〇の術だろう!!!!!の対比 いいですね〜記憶を取り戻し始めていますねぇ
・ここら辺で気づいたけど八方斎?のまつ毛がいつもより長くなっているのがディラン風?ってこと…???
・雑渡さんが毒の手裏剣を持っているところでちゃんと革の手袋してておお〜ってなりました。
・ドクタケ忍者10人VS山田先生で山田先生が勝つの面白すぎるでしょ。つよすぎ。
・山田先生と雑渡さん戦ったらどっちが勝つんですかね。
・最強は校長なんでしょうね
・キャラクターには立場というものがあり、その役回りを回すのに立場側から発言しなくちゃいけないんだけど、雑渡さんは今回部分的に味方でもあり部分的に敵でもあるなんか美味しいキャラだな〜と思いました
・この年で山田先生のかっこよさに気づいてしまったぜ…
・最初にドクタケに潜入した時に、貧しい人々の映像を流すことによって後半の施せが効いてくるんだなァ。うまいなぁ。施しを受ける人がいることによって、当時のきり丸が少し救われたところがあるんだろうなぁ。雪の中、菰にくるまりながら空を見ているきり丸?の幼い頃の記憶のなか、いつもの音楽が流れて…感動の…演出が…くる…くるぞ…てなったら一瞬音楽が消えて、ずっこけたところでいきなり雪からみんなで円満に終わった帰り道のきり丸でうわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜演出がうめぇ〜〜〜〜ってなりました。
・大人組に目が行きがちだったのですが、子供達の頑張りによって大団円トゥルーエンドはっぴ〜!って感じになったのでよかったです。
・忍たま乱太郎って子供の頃に見たきりだったのですが、とても楽しめました。話題にしてくれたみんなありがとう
・殺陣かっこよかったなぁ
・山田先生ってもしかしたら超絶強くて優しくてさいこ〜に格好いい大人なのでは?!?!?!?!??!?!?!?!?!?
・雑渡さん、天鬼、伊作くん、気になりますね(置鮎ボイスに弱いので)
・最後にドクタケが領地取られてて雑渡さんのところ、やるね!ってなりました。
・この寒い冬にちょうどきり丸が寒い思いしているシーンを出すの、映画の公開時期がうますぎる…ってなりました。
・伏線貼るのもめちゃうま。なんてことないシーンを伏線にして伏線回収するのが鮮やかすぎる…
・殺陣かっこよかったなぁ…
・戦うシーン普段特に夢中になって見るタイプじゃないんだけど、今回の戦うシーンがとてもかっこよかったのですごくかっこいいなぁ…ってなりました。
・書いている途中でフォロワに忍術学園全員出動!がいいとお薦めをいただいたのでみます。
・ちょうどスティーブンユニバースを見るためにU-NEXTに入っていたおかげで忍たまも見れるなんてラッキーですことよ おほほほ