BF(ビルドフロンティア)TOPページ
改めてBF(ビルドフロンティア)にようこそ。
BFとは、ののほほが主催をつとめる、様々なポケモンカードの特殊レギュ/ルールのイベントの総称です。
・ビルドフロンティアになったワケ
まぁせっかくですから本題に入る前に成り立ちを説明しましょう。
BFが始まったのは約5年ほど前となりますが、ポケモンカードは当時から・・・というかリリースされてからほぼずっと、看板ポケモン1強のようなデザインをしており(多くて2,3種類)、1つのパックに60種とか100種とか入っているのに、『バトル』で有力になるのは1桁ほどです。
ポケモンカードはイラストも魅力の一つであり、基本的に”ゴミカード”は一つもないのですが『バトル』となると、そうもいきません。
さて、トップクラスのカード以外でもバトルで活躍できないものか?
というときに便利なのが特殊レギュ/ルールです。
多くの強力なデッキには”ルールを持つポケモン”が入っていて、だいたいそのポケモンのHPは200とか300を超えていたりしますね。
では、使えるポケモンのHPを制限しましょう。
例えば、HP90以下のポケモン限定のレギュレーションにします、
こうすることで全(レギュ内の)カードのバランスが安定し、一線級のポケモンでなくともバトルを楽しむことができそうです。
構築に制限があるということは、普段使っているデッキは使えなさそうですね、新しく専用のデッキを組みましょう!
ちなみに5年前でも、大会で優勝したデッキが流行ったりすることはありましたが、現代は公式がたくさんのデッキレシピを出していたり、大会優勝者がSNSなどで解説をしていたりで、そこからデッキの情報を得る人が多くなりましたね、なので『新しくデッキを作る』ことが以前(5年前)よりも顕著に減っていると思います。
デッキづくりは楽しいぞ!
もちろんレンタルデッキで対戦するのも楽しいですが、自分で考えて作ったデッキで遊ぶのはもっと楽しいぞ。たぶん。
そんなこんなで、色々なルールで、色々なカードを使って、ポケモンカードを遊ぶのが、ビルドフロンティア。
ポケモンエメラルドの超人気施設バトルフロンティアをもじって、
新天地を築く(ビルドフロンティア)となりました。
・特殊レギュ一覧
BFではどんな特殊レギュ/ルールのイベントをやってるの?
というのは別記事にてまとめましたので、気になる方はこちらをご覧下さい。
・TOPページを作った理由
さて、やっと本題です、本来ならこれ以降を頭に持ってこないと機能的に面倒にはなるんですが、流れ的に仕方ないので、許してください。目次あるのでそこから飛んで。
BFは毎月1回の開催でやっていますが、そのスケジュール決定をほかのイベントの様に決め打ちするのではなく、「調整さん」を用いた参加希望者の多数決などにより決めています。
元々ニッチなイベントな上、知名度もそんな無いので、参加者を集めるのが割と大変なんですね(これまでの参加の方々に感謝)。
なので、多数決でなるべく参加できる人が多い日にしています。
この問題点は、日付が決まるのがギリギリになってしまうというところ。
わかります、通常のイベントは2か月前くらいには決まってたり、他の予定が既に入っていたり、でBFを最優先にできる方はそう多くないでしょう。
逆に、ギリギリにならないと予定が判明しない方なども居ると思うので、解決はとても難しい課題です。
ここに提示する1つの案が、半年先までの「調整さん」を用意するという方法です。結局やり方は変わっていないのでさほど効果はないんでしょうが、今まで参加しにくかった方にもチャンスはできると思います、BFは新規層を歓迎しています。
・調整さん一覧
5月
6月
☆ルール☆
月ごとに調整さんを用意しますので、参加可能な日に⭕️、不可の日に✖️をつけてください。
4人くらい⭕️が重なった日に開催します。
基本は先着になる事が多いですが、必ずではないことご承知ください。
⭐︎⭐︎特別ルール⭐︎⭐︎
初参加や久しぶりの参加の方への救済的ルールです。
開催日および開催イベントを指定することができます。
この日しか行けない!や、このルールで遊びたい!の時にご指名ください。
上の「特殊レギュ一覧」から選んでくださいね。
※該当の調整さんに記入し、やりたいルールをコメント欄に記載してください。
・BF全体ルール
ビルドフロンティア全体のフロアルールみたいなものです、
開催日:上の項でも書いた通り調整さんによるアンケートで決めています。
場所:東京都のどこかのレンタルスペースでやってます、秋葉原と池袋が多いです。ちなみに早めに相談してもらえれば融通もできます。
参加費:600円"以上"のお賽銭をお願いしています。ご協力ありがとうございます。
禁止カード:BFでは全イベントで禁止になっているカードがあります、
クラッシュハンマーです。あとムゲンダイナVmax(スタンからは落ちてるけど)、各レギュ/ルール単位ではそれぞれ禁止カードが設定されている場合もあるので、個々のnoteをご確認くださいね。
大会形式:基本的にはスイスドロー風3回戦ですが、人数によっては総当たりになります。
勝者の決定方法は、勝ち数(勝ち点)の多い人→取ったサイドの多い人→取られたサイドの少ない人の順で決めています。
制限時間は無い場合が多いです、ゆるくやってます。でも一戦に1時間くらいかかりそうなときは止めます。
プライズとして、1位の人に金のシンボル、2位の人に銀のシンボルをそれぞれのルールで固有のものをお渡ししています。たくさん集めましょう。
最後に、ロゴについて。
長らくイベントロゴのようなものが無かったのですが、やはりサムネイルが無いのは気になってはいたので、TOPページを作るにあたり、りっく36!さんに用意していただきました、ありがとうございます。
背景は『ぱくたそ』の写真やAI画像を用いています、
毎月背景を変えて使っていく予定です、よろしくお願いします。
それでは、構築と 混沌と ポケモンカードの せかいへ! レッツ ゴー!