![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152810860/rectangle_large_type_2_c714024605ee46fc28d9321f09f82fb2.jpeg?width=1200)
マジンガーZの最終回とグレートマジンガーでの再登場
先日、TOKYO MX でマジンガーZの最終回が放映されました。子供向けとしては辛い展開で、当時の気持ちを思い出しながら観ていました。
マジンガーZの最終回
子供の頃、たぶん本放送を観ていたと思います。マジンガーZのデザインは今まで見たことがないような、ちょっと怖いような気もするかっこよさ、威厳のようなものがありました。今見てもそれは感じます。
最終回ですが、そんなかっこよくて強さの象徴のようなマジンガーZが敵にやられてボロボロに、まったくの戦闘不能状態になって、次回作のグレートマジンガーが登場して活躍するというストーリーでした。
悲しさとくやしさとなんともいえない気分で観ていた記憶があります。そのせいで、次回作のグレートマジンガーをしばらくは好きになれませんでした。
たまたまYahoo!のニュースを見ていたら、その最終回に関する記事がありました。
1974年9月1日に最終回が放送されたとのことです。
グレートマジンガーでの再登場
記事にもありますが、グレートマジンガーの最後の数話でマジンガーZが再登場しました。当時、グレートマジンガーを楽しめる状態になっていましたが、これには狂喜したのを覚えています。
今回、YouTube になかったので、有料サービスで視聴してみました。グレートマジンガー 第53話から第56話。
Zのテーマが流れてマジンガーZが発進するシーンには興奮してしまいました。
TOKYO MX では、マジンガーZに続いてグレートマジンガーを放送するそうです。
ちなみに、現在放送されている グレンダイザー U にマジンガーZが登場します。
作曲家 渡辺宙明 さん
渡辺宙明さんのことを知ったのは最近のことでした。NHKの番組で観て、マジンガーZの話などを聞けてとても嬉しかったです。子供の頃観ていた数多くの作品の音楽を作曲されていて驚きました。とてもお元気そうでしたが、しばらくしてから亡くなったという記事を見て驚き、とても残念な気持ちでした。
その後、歌手の水木一郎さんも亡くなってしまいました。
超合金
この記事、トップの画像をどうしようかと思いましたが、以前に購入した超合金があったと思い、久しぶりに箱から出しました。
子供の頃持っていたものと比べるとかなりよくできていますが、ポージングできるようになっているためか、頭が小さくて脚が太くなっています。普通の比率というかアニメの感じがよかったかなと思います。
久しぶりに放送、映像を観てみて、自分の中に深く大きく残っているんだなと思いました。