今日1日お疲れ様です!
最近ふと思ったことがある。
「お疲れ様です」
この言葉は街中で先輩と会ったとき、仕事の休憩に入るとき、ある人が帰るとき、一般的に使われる。
これを使い始めるのはいつだろうか。
子どもの頃は使わなかった「お疲れ様です」。
放課後、公園で遊ぶとき遅れてきた子が「お疲れ!」なんて言って来たことないし、17時の鐘が鳴って家に帰るときも「お疲れ!」なんて言わないな。
私が使い始めたのは、大学生になりアルバイトを始めてからだったと記憶している。
アルバイトを始めた、すなわち社会に出るようになったことがきっかけなのか。
ということは社会が私に「お疲れ」を教えてくれたことになる。
社会では常に労い合いながら人が動いてるのか。
社会で生きていくのは疲れるから、「お疲れ様です」という言葉で支え合っているのかな。
子どもは疲れ知らずと言われていることを耳にする。
だから「お疲れ!」って言葉を使わないのかな。
いろんな限界や苦労を知った大人の世界の
「お疲れ様です」
考えてもきりがない気がしてきた。とりあえず
「今日1日お疲れ様です!」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?