【タロット解説:世界】ベストセラーを生み出した小説家
連載趣旨&タロット知識
※前回と同じ内容のため、飛ばして頂いても構いません!
【連載趣旨】
→タロットの意味や登場人物の紹介
→もしも現代にいたら?(私が個人的な解釈で例えます)
タロットの意味を一枚ずつ覚えていくのは難しい…と悩んでいるうちに
「この世界でタロットの登場人物たちが生きていたら、どんな人たちなんだろう?」と想像するようになりました。
私の勉強も兼ねていますが、同じようにタロットリーディングに苦戦している方々に少しでも参考になれば…と思い掲載することにしました。
もちろん、これから勉強する予定の方や全くタロット占いする予定のない方がご覧になるのも大歓迎!
少しでもタロットに親近感を持ってもらえると嬉しいです。
【知っておくとわかりやすくなるタロット知識】
☆タロットは全部で78枚(大アルカナ22枚と小アルカナ56枚)
☆アルカナとは→ラテン語で「隠されたもの」「秘儀」という意味
☆大アルカナとは?
→「愚者」「死神」などの、抽象的な概念をあらわすタロット。22枚を通して、魂の成長のストーリーを描いています。小アルカナと一緒に使う場合に出てくると、特に重要なメッセージが込められていると考えられます。
☆小アルカナとは?
→「ワンド(14枚)」「ペンタクル(14枚)」「ソード(14枚)」「カップ(14枚)」という4つのスートからなる、日常的な事柄を表すカード。各スートごとにストーリーがあります。
→これらは西洋の4つのエレメント(要素)に対応しており
「ワンド(杖)→火」
「ペンタクル(金貨)→地」
「ソード(剣)→風」
「カップ(聖杯)→水」
になっています。
大アルカナ 21番 「世界」
【世界の意味・背景】
大アルカナを締めくくる、21枚目の「世界」。
4つのエレメントを司る聖獣に見守られながら踊る女神を描いているこのタロットは、物語の「完結」、世界の「完成」を表しています。
大アルカナ0番である「愚者」から始まり、6番の「恋人」等の出会いもあれば、13番の「死神」16番の「塔」のように別れや喪失もありました。
それでも17番「星」や19番「太陽」20番「審判」等の再建を経て、この状況に行きついたのです。
それは「長い時間をかけた末の完成」「困難を乗りこえてのゴール」とも言えるでしょう。
より日常的な物事であれば、恋が実ったり、天職にありつけたり、精神的に満ち足りた状態、理想や夢が叶うことを表しています。
言わばハッピーエンドということです。
【もしも現代にいるなら】
このタロットを例えるならば「ベストセラーを生み出した小説家」はいかがでしょうか。
彼女独自の世界から生み出された物語を、これまで彼女は書き続けていたのです。それがこれまでの、20の物語だったのです。
たとえそれらに光が当たらなくとも、彼女は書き続けていました。それが彼女にとって満たされる行為だったからなのでしょう。
そうして物語を書くことに没頭し続けた結果、ついに世間から認められるようになりました。彼女の作品がベストセラーに選ばれたのです。
彼女の作品やこれまでの行いを称える支援者に見守られながら表彰台に立った時、彼女は多くの人が自分の物語を楽しんでくれていたのだと実感することでしょう。
「私がこれまで書き続けてきたのは、このためだったのか」
そんな気づきを得て、これ以上ない自己肯定感や幸福感に満たされているとも想像できます。
しかし、彼女の人生はここで終わるわけではありません。
作家として成功した後にも、更なる目標や試練などが彼女の人生に待ち構えています。まだまだ彼女の物語は終わらないのです。
【裏を返すと…(逆位置の意味)】
物語が未完なまま終わってしまう。
完成はまだまだ先になる。
完成したかと思いきや、爪が甘くて満たされない結果になる。
そんな状態を表しています。
また、スランプに陥ってしまったり、心身の調子を崩してしまったりする可能性も示唆しています。
こうした挫折を味わってしまうと放り出してしまいたくなると思いますが、
放り出したままにしてしまえば、一生完結の時は訪れないでしょう。
未完のままにするか、もう一度やり直して高みを目指すかはその人次第です。
挑み続けるのであれば、まずは小さなことからコツコツと努力を続けることや、原点に立ち返り心を一新することが必要になってくるでしょう。
それでは最後に、「世界」から一言。
「おめでとう!貴方が積み上げてきたものは
最高な形で完成したみたい!」
これにて、タロットカード紹介(大アルカナ)は終わります。
全22回分、お付き合い頂きありがとうございました!
未定ですが、もしかしたら小アルカナも書き始めるかもしれません。
枚数が多いので、継続する場合はこれまでと違う形式の紹介になるかもしれませんが、それを考えるためにしばらくお時間を頂くかと思います。
再開した際はまた温かく見守って頂けますと幸いです。
ご精読ありがとうございました!
野乃