
「実質クビ」の退職理由、面接でなんて言おう(未解決)
※愚痴も含まれるのでご注意ください。
ふと危機感を抱きました。
「退職理由、なんて言おう」
前職は、社会保険労務士補助。
履歴書には、「契約満了のため退職」と書きました。一応事実なので。
でも、たった6か月なんです。
本当は、6か月経過したら正規雇用になる予定だったんです。
が、先方から断られて、有無を言わさず契約終了されました。
更新の希望の有無さえも訊かれず「辞めてもらう」前提の面談。
「貴女は柔軟性がなくて、マルチタスクに向いていないね」
「同じ質問を、毎回違う人に何度もしていたらしいね」
「正直今貴女にさせている仕事は、簡単な方のはずなんだけど…」
「最近、一度体調不良(発熱)で休んだでしょう。貴女自身も疲れているんだと思う」
「貴女は、うちには向いてないよ。あくまでうちにはね」
「既に後任が決まってるし、貴女が望むなら来週から来なくてもいいよ」
…みたいなことを、やさしい口調で淡々と言われました。
たしかに、能力不足だったのは否めませんでした。間違えてはいけないという意識から、例外パターンも漏らさないようにと細かく確認をとっていました。なんとか追いつこうと、21時以降まで仕事していた時期もありました。しかし、それらが裏目に出てしまいました。
「貴女はシングルタスクが向いているんだと思う。WEBデザイナーとか目指したらいいんじゃないかな」。
余計なお世話だ。WEBデザイナーやった事ないくせに、何を知ってて勧めてるんだか。
…おっと、失礼しました。
当初は、正直にそれ(能力不足、相性の不一致)をお伝えしようかと思っていたのです。
こんな感じで。
「前職では、顧客の突発的な要望や変更に対して、柔軟に切り替えて対応することを求められました。しかし私は一定の方法や枠組みに従い、一つ一つの業務をひと段落つくまで着実に行うことに適性がございました。
やるべき業務を随時メモしてリスト化するなど、なんとか先方の仕事スタイルに沿えるよう尽力いたしましたが、先方との協議の結果退職という運びになりました。」
…でもこれだと、無能な人って思われる?
どこの仕事でも突発的な対応は求められるし、私が希望する対人援助職や人事労務は尚更なのに、これではまずい?
前向きに捉えるアピールをすればいいのか?反省を付け加えたらいいのか?それとも次回への展望?
「契約終了は残念なことでしたが、これをきっかけに自分の適性やキャリア方針を見直す機会になったと考えております。」
…これ以降が書き進められない。
それとも、いっそ「自主的に契約を更新しなかった」方針で誤魔化すのはどうでしょうか。
辞めた後になってようやく、前の職場の課題点というか、弱点というか、不満点が色々と見えてきたので…。
「前の職場では顧客の幸福追求がモットーで、顧客の突発的な要望や変更にも全て応じる方針でした。
しかしそのために業務に支障をきたすこともあり、職員全体で緊迫した状況が続き、結果として業務や顧客の幸福追求に対してモチベーションの低い雰囲気となっておりました。
この経験から、顧客の幸福や満足度を追求するためには、顧客と対等に向き合い要望を叶えるための適切な方法をとる必要があると感じました。それを実現するべく、転職を決意しました。」
…うん、たぶんこれもダメですね。さっきの方がマシだったかも。
丁寧に書いていますが、がっつり前職への批判ですね。
要は、「顧客より立場が弱く、常に顧客に振り回されるがゆえにピリピリした空気&ストレス過多になり、職員全体で顧客の陰口を言う雰囲気があった」ってことです。
就業中も、お昼休みも、「また〇社の〇〇さんが××でいい加減にしろって感じ」みたいな愚痴で盛り上がる。もちろん愚痴ばかりでは無かったのですが、どうしてもそちらの方が印象に残っていました。そしてたまに、標的がその場にいない身内に…。
ああ、私もいない時に何か言われていたんだろうなぁ。
自分のことじゃないとしても聞こえてくるのが苦痛で、我慢できなくなると用もないのに席を外していました。
「顧客の幸福追求」を掲げていたのに、当の職員の幸福は全然満たされていないっていう、皮肉。
状況をかえようにも、入社して数か月の身だったので、なんとか仕事をこなす事で必死でした。しいて言えば、愚痴や弱音を吐かないようにしたぐらい。まぁ、私のデスクが唯一の離れ小島になってしまい、精神的にも孤立してしまい、輪に入れなかっただけなのですが…。
今日はあまり、筆が進みませんでした。
「能力不足ゆえ、契約終了で退職」「試用期間後に先方からの申し出で退職」…と検索しても、なかなか例文が見つかりません。懲戒免職の例の方が多かったですね。それだけ、私のパターンはマイナーなのでしょうか…?
明日の派遣求人の面談先で決まらなければ、また転職エージェントに登録してみましょうか。マッチングできる求人があるか分からないけれど、退職理由に関する意見は頂けるかもしれない…。
タイトル通り、退職理由の件は「未解決」です。
中途半端で恐縮ですが、今日のところは床に就くことにします。
お付き合いいただきありがとうございました。
まだまだ考えることがいっぱいですが、気の向いた時だけ温かく見守っていただけますと幸いです。
追記(2023.9.23)
結局、転職エージェントさんからの提案により「先方の都合で契約更新がなかったため退職」で通すことになりました。
「なんで更新されなかったの」ってつっこまれるのがちょっと不安ですけどね。
「無資格者(私)よりも有資格者に人件費を割きたいと判断された」とかでいいかしら。採用担当者が前職に問い合わせて確認されたら、ちょっと困るな…。
野乃
いいなと思ったら応援しよう!
