【タロット解説:審判】再び夢を追う決意をした人
連載趣旨&タロット知識
※前回と同じ内容のため、飛ばして頂いても構いません!
【連載趣旨】
→タロットの意味や登場人物の紹介
→もしも現代にいたら?(私が個人的な解釈で例えます)
タロットの意味を一枚ずつ覚えていくのは難しい…と悩んでいるうちに
「この世界でタロットの登場人物たちが生きていたら、どんな人たちなんだろう?」と想像するようになりました。
私の勉強も兼ねていますが、同じようにタロットリーディングに苦戦している方々に少しでも参考になれば…と思い掲載することにしました。
もちろん、これから勉強する予定の方や全くタロット占いする予定のない方がご覧になるのも大歓迎!
少しでもタロットに親近感を持ってもらえると嬉しいです。
【知っておくとわかりやすくなるタロット知識】
☆タロットは全部で78枚(大アルカナ22枚と小アルカナ56枚)
☆アルカナとは→ラテン語で「隠されたもの」「秘儀」という意味
☆大アルカナとは?
→「愚者」「死神」などの、抽象的な概念をあらわすタロット。22枚を通して、魂の成長のストーリーを描いています。小アルカナと一緒に使う場合に出てくると、特に重要なメッセージが込められていると考えられます。
☆小アルカナとは?
→「ワンド(14枚)」「ペンタクル(14枚)」「ソード(14枚)」「カップ(14枚)」という4つのスートからなる、日常的な事柄を表すカード。各スートごとにストーリーがあります。
→これらは西洋の4つのエレメント(要素)に対応しており
「ワンド(杖)→火」
「ペンタクル(金貨)→地」
「ソード(剣)→風」
「カップ(聖杯)→水」
になっています。
大アルカナ 20番 「審判」
【審判の意味・背景】
天使の吹くラッパを合図に、今まで棺桶の中で眠っていた死者が蘇る…。
これは、聖書の「最後の審判」の場面です。
後に審判が下され、人々はそれぞれ天国か地獄に進むことになるでしょう。
そして新しい世界が始まるのです。
亡くなったはずの人々が蘇るこのタロットは
「解放」や「復活」を意味しています。
諦めてしまった夢や失くしもの、人の縁など、
もう手に入らないと思っていたものを得るチャンスに恵まれたり
これまで封印していたものや、努力していたけど日の目を浴びなかったものが、ついにスポットライトを浴びたりと
過去に失ったものや蓄えてきたものが報われることを暗示している言えるでしょう。
その報われた結果が、その人生において変革をもたらし、ターニングポイントになるのです。
【もしも現代にいるなら】
例えるならば、「再び夢を追う決意をした人」です。
前回の、「夢を見つけた少年」だった太陽とは対照的に
審判では「一度は諦めている大人」をイメージしています。
もちろん彼らにも、幼い頃に描いた夢はありましたが
世間を生きていくうえでは、そうでばかりはいられないと感じたのでしょう。いつしかそれを封印してしまい、真っ当に生きていくうちに忘れていってしまいます。
しかし、些細なことを引き金ににその夢を思い出し、情熱が湧いてくるのです。その内容は、歌手や小説家などの職かもしれませんし、「世界一周」「あの人と結ばれる」などの願望かもしれません。
いずれにしても、叶えるためには新たな挑戦や行動が必要になるでしょう。
夢を再び追うことは重大な決断ではありますが、それが彼らにとっての変革の一歩になるのです。
【裏を返すと…(逆位置の意味)】
天使のラッパの音が響いているのに、深い深い眠りについているのか目覚められない…。そんな死者も、もしかしたら、いたのかもしれません。
せっかくの再チャンスが訪れていたとしても、過去に縛られて保守的でいたり、勇気を出しかねていたりすると、チャンスを逃してしまいます。
すぐに動けたとしても、例えば歌手を目指すのであれば、ブランクがあるので何の準備もなくオーディションに行ってしまうと、チャンスをものにできないのも頷けます。
あるいは、まだそのチャンスが来るタイミングではなく、お預け状態なのかも。過度に期待せずに、来るべき時までに備えておくことをお勧めします。
また、最後の審判では地獄行になる人も少なからずいるので…。
もし何か清算したい過去、後ろめたい過去があれば、後悔のない行いを心がけていきましょう。
それでは最後に、「審判」から一言。
「さあ起きて!貴方の世界はこれから始まるんだから!」
ご精読ありがとうございました!
野乃