![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89877806/rectangle_large_type_2_22a8c29a36b2f471ef2e79abddde03e9.png?width=1200)
Photo by
hananosu
「清潔感がある」とは「ノイズ量が少ない状態のこと」なんじゃないか説。
認知流調整って言葉がある。いわゆる「わかりやすさ」のことだ。例えばわかりやすいチラシとか、わかりやすい説明とか、あるじゃない。あれだ。
たどたどしくしゃべられるより、スラスラをしゃべられるほうが聞いていて気持ちがいい、なんていうのは、うまい落語家とかラッパーとか見ていても感じるのは多くの人が覚えがある経験だろう。
で、面白いことに、人間は認知流調整の高いものを好ましいと思うだけでなく、真実である、善いことであると思ったりする傾向があるそうだ。確か池谷裕二だったか「脳は、人間の臓器の中でも大メシ食いなので、なるべくサボろうとする」と説明していた。とにかく認知コストを下げることを脳は好むらしい。
サポートされると小躍りするくらい嬉しいです。