「無関心が一番の悪」説とアテンションマネジメント
「無関心が一番の悪だ」というような慣用句がある。例えば海外で悲しいニュースがあるとして、その問題を解決できないことは悪いことではなくて、問題に無関心であることが、なによりも悪いことだよ、だからいたずらに無力感に苛まれることなく、関心を持とうね、というわけだ。言っていることはわかるが、なかなかマッチョな言い回しだと思う。
この慣用句に触れるたびに思い出すのが、アーヴィング・ゴフマンのいう「儀礼的無関心」だ。ゴフマンは1950年代のアメリカのミドルクラスの公共空間でのふるまいから、人々がお互いに相手に対して特別の好奇心や特別の意図がないことを示すというマナーを有していることを発見し、これを儀礼的無関心と呼んだ。我々が日常的に電車やバスなどの公共空間で実践しているアレだ。
サポートされると小躍りするくらい嬉しいです。