![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38098749/rectangle_large_type_2_4d31e979c7f9f858326ee549ae78b050.jpeg?width=1200)
Photo by
sayopiko
APEXで音の重要性から思ったこと
APEXを友人とやっていた時、左耳でLINEを使って友達と会話して、右耳でPS4のAPEX音を聞いていた。そしたら、敵の足音や銃声が左半分聞こえず音の方向性も怪しくなった。結果ゲームでとんでもなく足を引っ張ってしまった。それを言い訳にもしたくないのだが、APEXにおいて音の重要性をあらためて実感した。
そんな経験からふと思ったのだが、このゲームは耳が聞こえずらい人は不利だなと。
APEXのゲームはアイテムにピンを指した時などの、クイックコマンドは会話として字幕が表示される。
これはログ(記録)の意味もあるのだろうが、ひょっとしたら耳が少し不自由な人のためにあるのかな?と思っていた。
PUBG MOBILEやフォートナイトでは、音をビジュアル化して足跡や銃声マークで表示する機能が付いているが、APEXにはそういった機能は付いていない。
足音や銃声が聞こえない場合、かなりの不利になる。きっと耳が不自由な人はAPEXで遊ぶ事をしないのではないだろうか。そもそもFPSのゲーム事態やらないのかな?と思った。
音の方向性をビジュアルで示してくれる別のソフトがあれば、ひょっとしたら一緒に楽しめるかな・・・・。
別ソフトを使って補助したらチート問題にもなるかもしれないけど、それは少し棚上げして、もう少しビジュアルツールについて深堀して考えてみようかな。
相手の痛みや苦しみを簡単に知ることが出来ないので、あまり大きな事も言えないし、大した事もできないけど、そんなことを思ったある日でした。
記事を読んで頂きありがとうございました。