
100の叶えたいこと
ほんとうにやってみたいなと思っていることを、素直に書きました。
小さな夢も、大きな夢も、思いつくままに。
叶えたいリストを書いたきっかけ
実は、叶えたいことリストをつくるのは、はじめてではありません。
数年前にも作ったことがあります。
その頃、私は精神的に病んで休職したのちに仕事を辞めたばかりで、何をしたいのか、何をすべきなのかわからずにいました。
でも、一人の友人(カメラの天使という記事で紹介したことがあります)に、悩みを打ち明けました。
何をしたいのか、わからなくなっちゃった、と。
私だったら、そんなことを打ち明けられても戸惑ってしまうと思いますが、友人は私にこんな話をしてくれました。
やってみたいことを箇条書きにして、いつも持ち歩くと夢が叶いやすくなるって聞いたことがあるよ。
夢は〜したい、じゃなくて、〜したという過去形にして、叶ったときのことを強くイメージしてみるんだって。
その後、私はいくつかの本でこの方法を見かけましたが、あのとき私の大好きな友人が教えてくれたからこそ、私はやってみようと思ったのだと思います。友人は、ももちゃんなら、なんだってできるよ、と優しく背中を押してくれました。
私は家に帰ってから、さっそく叶えたいことリストをつくりました。
何もしたいことがない、と思っていた私でしたが、紙に書き出してみるといくつもの小さな夢がありました。
その小さな紙に縋りながら、私は少しずつ歩き始めました。
数年経った今、久しぶりにそのリストを見ると私はいくつもの夢を叶えていました。
けれど、そのリストに書かれているものは、今の夢とは少しちがうなというものもあったので、新しくリストをつくることにしたのです。
新・叶えたいことリスト
このリストに掲げたことは、昨日仄めかしていた「挑戦」と重なるところもあれば、重ならないものもあります。
ここに挙げた夢は、叶えた!と断言しやすい夢に限定してきます。
叶えるのが難しい大きな夢もありますが、多くはやってみようと思えばできるのに、なかなかやらずにいた小さな夢です。
今まで先延ばしにしていたことを、どんどんやってみたいと思っています。
個人的な夢、自己満足的な夢も多いですが、どんな小さな夢も応援できる人になりたいので、まずは私の夢も恥ずかしがらずに語ることにしました。
ちなみに、ここにある夢をひとつ叶えたら、またひとつ夢を追加していきます。
みなさまからいただいたサポートや、これから始めるお仕事の収益は、これらの夢を叶えるために使わせていただきます。
1 家に小さな図書館をつくった
だれかの本棚を見ると、その人の為人がうかがえますよね。私も、私をかたちづくってきた本たちを並べる本棚がほしいなと思っています。
その小さな図書館で、私は本のソムリエさんになって、お客さまが求めている本を探すお手伝いをします。
2 焚き火、あるいはバーベキューをした
ヒュッゲに憧れて。揺れ動く炎を見ながら、温かい飲み物を飲んで語らいます。
3 洋書を100冊読んだ
翻訳にも挑戦したい。
4 ランチョンマットテーブルクロスをつくった
イタリアに留学していたとき、ルームメイトたちがいつもテーブルクロスをつかっていました。
ただの布一枚なのに、それを広げるだけで、ぱっと気持ちが明るくなるのです。
5 窓をつくった
これから暮らす家には、大きな窓がありません。絵を描いて木枠をつけて、窓をつくります。
6 誰かにプレゼントしたくなるようなグッズをつくった
自分がほしくなるような、だれかにあげたくなるようなものをつくります。
7 人の夢を描くお店を開いた
8 ラジオを始めた
話すの得意じゃないし、ぺたぺたしている声ですが、聴いてくれる方がほっと一息つけるようなお話ができたらいいな。
9 チョコレート工場を見学した
これは、ぺこりん発案の夢。
10 自分のファッションに自信を持てるようになった
これは、ぜひこの方のサービスを利用したいです!
11 家族旅行に行った
たくさんお出かけに連れていってくれたお父さんとお母さんを旅行に連れて行きたい。妹とは二人旅もしたいな。
12 ぺこりんと二重奏した
ぺこりんと私は、音楽サークルのフルートパートの先輩・後輩でした。そして、二人とも以前はクラリネットを演奏していたという共通点も。
フルート二重奏か、フルート×クラリネットの二重奏で演奏します。
13 ワイナリーに行った
私もぺこりんも、ワイン党。前より飲む量は減っちゃったけれど、おいしいワインを求めて旅をする。
14 ラザニアをつくった
イタリアに留学したときに、ルームメイトと一緒につくった思い出の味。なかなかに手間のかかる&カロリーが高すぎるので、帰国してから一度もつくっていない。でも、幸せな味だから、ぺこりんにも食べさせたいな。

15 ティラミスをつくった
ラザニアと以下同文。

16 英語で会話した
英語で相手を笑わせたり、感動させたりする。
17 おいしいパンをつくった
パンよりも断然ごはん派。だけど、パン屋さんが好き。しあわせなふくふく感があるもの。おうちでも、おいしいパンを焼けるようになりたい。
18 エッセイ集をつくった
しみじみといい文章だなと思えるエッセイを書く。
19 日記を書きつづけた
日記ってつづかないんです。いや、日記だけじゃなく、あまり継続が得意ではないけれど。小川糸さんの日記やメイ・サートンさんの日記に憧れています。
20 noterさんと会った
会いたいなぁと思う方がたくさんいます。
21 腕時計を新調した
サイズの合っていない時計を使い続けているので、サイズの合う時計に変えたい。
この時計かわいい。
22 海外に短期間暮らした
旅するのではなく、暮らしたい。その土地の人と友人になりたいし、その土地のものを自分で調理したいし、その土地になじみたい。
23 収納スペースを整えた
ミニマリストにはなれそうにないけれど、すっきりと暮らしたいな。
24 ホテルのような寝室にした
センスよく落ち着ける空間に憧れます。
25 益子で器を眺めた
益子焼が好きです。艶やかで、ポッテリしていて。
食器はもう十分あるから、眺めるだけでもいいのです(たぶん買っちゃう)。
26 おいしい煮物をつくれるようになった
お父さんの煮物(料亭のような味。料亭なんてほとんど行ったことないけれど。)も、おばあちゃんの煮物(薄いおでんのような味)も、口に入れると笑っちゃうくらい、おいしい。
二人にはきっと敵わないけれど、私もおいしい煮物をつくれるようになりたい。
27 お散歩バッグをつくった
文庫本とおやつが入るくらいのお散歩バッグをつくって、お散歩したい。そして、公園でおやつを食べて、本を読む。
28 マドレーヌを焼いた
マドレーヌってかわいいし、おいしい。
レモンのジャムの入った、貝殻の形のマドレーヌをつくりたい。
29 美術展評を書いた×20
展覧会を評価するというよりは、私はこんなふうに見たよ、というひとつの見方を提示したい。
去年はあまり展覧会に行けなかったけれど、今年は月に2つくらいは展覧会を観に行きたいな。これは今年中に達成したい夢。
30 チョコレートを一粒ずつ選んで買った
チョコレートやさんのショーケースの中から一粒ずつ選びたい。そして、毎晩一粒ずつぺこりんと食べる。
31 ぺこりんと大人なデートをした
ドレスアップして、ホテルのバーでカクテルを飲む大人なデートをしてみたい。
32 料理をともだちに振る舞った
いつも家族にしか振る舞うことのない料理。友達にもご馳走したいな。


33 ルイジアナ美術館に行った
世界一美しいと言われるデンマークの美術館。留学中、北欧は物価が高すぎて行くのを諦めたけれど、いつか行ってみたい。
34 プリンス・エドワード島に行った
赤毛のアンの舞台。私の両親の新婚旅行先でもあります。地元の方からこんな何もないところに来るなんて、と言われたらしい。でも、その島を語る両親はいつも満ち足りた表情を浮かべるから、きっとすてきな場所なんだと思う。
35 イタリアの行き残したところへ行った
留学中、なぜ行かなかったのかと後悔している場所がいくつもあるのです。
36 オンライン美術展を定期的に開催して、オンライン美術館を創設した
まだ一度しか展覧会を開催できていませんが、やってみたい展覧会がたくさんあります。
2ヶ月に1回くらいは開催できたらいいな。
37 リチェッタ依頼を受けて書いたものを喜んでもらった
今までは私のように悩んでいる人がいるかも?という視点で書いてきましたが、実際に悩みに寄り添ったリチェッタも書いていきたいです。
38 制作した絵本をこどもにもおとなにも楽しんでもらった
私はいくつもの宝物のような絵本をもっています。こどものときに出会った絵本も、おとなになってから出会った絵本もあります。そんな誰かの宝物になるような絵本をつくりたい。
今取り組んでいるゼロさんとの共作絵本は、そんな絵本を目指して作っています。春頃までに完成させたい。
39 私の作品と、だれかの作品を物々交換してもらった
作品を買ってもらうのはとてもうれしい。でも、もし相手が何かをつくる方だったら、物々交換してもらうのもきっとすごくうれしいと思う。
40 寺子屋をつくった
子どもがのびのびと好きなことを学べるお手伝いができたらいいな。その方法は模索中。
41 両親に絵を描いて贈った
家族の絵を贈りたい。たくさんの感謝を込めて。
42 内臓下垂をなおした
おなかがぽっこりしてきたので、運動します。
背筋を伸ばします。
43 瀬戸内海を旅した
国際芸術祭に行きたいな。ぺこりんと島めぐりしたい。
44 風景写真集をつくった
旅に出たくなるような、いつかの旅を思い出すような写真集をつくりたい。
45 ストーリーマンガを描いた
カシワイさんのような、繊細で美しい漫画を描きたい。
46 社会問題について調べた
まずは知るところから始めようというセリフ、もう聞き飽きたなと正直思っているけれど、知るところから始めようと思う。
47 ピクニックに行った
お弁当をつくって、公園にいく。
ただそれだけのことだけど、きっと楽しい。
48 手紙を書いた
郵便受けに、ネットで注文した商品やチラシではなく、お手紙の入っている生活に憧れています。
49 運動を週3日以上×2ヶ月つづけた
やけに具体的な数字ですね。
運動が嫌いなのです。
あまりにもつづかないので、具体的な数字を入れて、絶対に達成するぞという気合いを入れているのです。
50 身体にいい料理をつくった
大切な人には、いいものを食べさせたいなと思うのです。高級な食材や手の込んだものという意味ではなく、からだにいいもの。
薬膳料理にも興味があります。
51 小説を書いた
小学生の頃の夢は、小説家でした。
本を読むのが今も昔も大好きです。
小学生の頃の夢も、叶えたいです。
52 お助けBOXをつくった
今日は何もしたくないよーという日のためのお助けBOXを作ります。
お気に入りのおやつや、お気に入りの本を詰めます。
53 読書記録をつけた
書くスピードが読むスピードに追いつかない。
アプリで記録したり、紙のノートやnoteに書いたりしてみたんですが、どれもつづかない。でも、記録したいな。
54 ストウブの鍋を手に入れた
そのまま食卓に出せる鍋がほしい。
55 映画館をつくった
お家で、スナックとチケットをつくって、映画館ごっこしたい。勝手に推し映画のパンフレットをつくりたい。
56 ワークショップを開催した
絵を描く、料理をする、花を活ける、なにをするかは具体的に定まっていないけれど、みんなで手を動かして、最後にはお茶を飲むような会を開催してみたいな。
57 毎月花を活けた
以前ちょっぴり草月流の生け花を習っていました。
花の写真をnoteに載せると、好きだと言ってくださる方が多いので、少しずついろんなお花を活けてみたい。
58 Barをオープンした
おいしいワインとおいしいおつまみを振舞いたい。
常設ではなくて、一夜限りののイメージかな。
59 アーティストを紹介した
自分も作り手になりたいですが、作り手を応援したいという気持ちもあります。アーティストのよき理解者になりたいです。
60 絵本の文章を募集した
絵本の文章コンテストを開催してみたいです。賞品は、私が絵をつけるというコンテスト。
作品が集まるか不安ですが、今年中にやりたいな。
61 燻製した
スモークサーモン、スモークチーズ、てづくりベーコンに挑戦したい。
62 ラクレットパーティーをした
イタリアにいるとき、スイスに旅行してきた先生がラクレットのコンロを買ってきてパーティーを開いてくれました。ラクレットコンロがほしい。
63 ホテッリアアルトに泊まった
泊ってみたいホテル。北欧への憧れがここでも垣間見えますね。
64 水庭に行った
行ってみたいなと気になっています。
65 銀山温泉に泊まった
一度行ったことがありますが、また行きたい。

66 おいしいカボチャプリンをつくった
ぺこりんの好物なので、おいしくつくれるようになりたい。
67 植物を育てた
いつも枯らしてしまうから、きちんと育てたい。ハーブを育てて、料理に使いたいな。
68 とろとろの豚の角煮をつくった
目指すは、お父さんのつくる角煮!
69 世界史を学びなおした
勉強しながら、人に説明できるようになりたい。
70 日本史を学びなおした
世界史に同じく。
71 哲学の歴史を全巻読んだ
いまはまだ3巻までしか読んでいません。
72 哲学をかみ砕いて説明できるようになった
哲学は読んでわかった気になっても説明しようとすると言葉に詰まるので、かみ砕いて説明できるようになりたい。
73 ギリシア・ローマ神話を整理した
美術の画題だから、きちんと整理したい。
74 ドイツ語の基本文法を理解した
避けてきた言語ですが、まずはA1レベルの参考書をやり終えたい。西洋美術の論文は、ドイツ語で書かれているものも多いので、とりあえず辞書を使って読めるレベルを目指します。
75 ART SINCE 1900を読んだ
現代美術の流れを整理したいです。日本語版も出たことだし。
76 瞑想を一か月毎日続けた
セットでヨガもしたいな。
77 毎日投稿を一か月続けた
以前「ほぼ毎日note」をしていたことがあるのですが、またやってみたいな。
78 イタリア語文法を読み切った
文法書を一冊読み切ると、理解がかなり深まると、昨年授業で言われたときはすぐにでも読み切ろうと思ったのですが、まだ2~3章で止まっている…
79 英文法解説を読み切った
イタリア語文法と以下同文。
80 絵本コンテストに応募した
提案してくださった方がいますからね。挑戦しますよ。
81 モビールをつくった
ヴェネツィアのペギーグッケンハイム美術館が好きでした。
あまり大きくなくて、ヴェネツィア派の絵が飾られている訳でもないのだけれど、落ち着く空間で、じっとそこに佇んでいたくなる。
そこにも、モビールが展示されていたのですが、私はモビールがなんだか好きみたい。洗練された空間をゆらゆら自由に動くのがなんだか、かわいらしくて。
82 浴衣でデートした
ぺこりんにも浴衣を着てもらって、ちょっとそこまでおでかけしたい。
83 果物狩りに行った
さくらんぼがいいかな、いちごがいいかな。それともマスカットかな。
84 イラスト集をつくった
みんなの夢を集めたイラスト集を作るのもいいな。
85 ルーを使わずに、スパイスだけでカレーをつくった
以前の職場で知り合った美しいお姉さまがスパイスカレーづくりにハマっていて、印度カリー子さん監修のスパイスをくださったことがありました。
スパイスを買いそろえて、ルーを使わないカレーを作ってみたいな。
86 ボードゲームパーティーをした
よくぺこりんの友人の留学生たちと一緒にボードゲームをしました。またボードゲームで遊びたいな。
87 読みたかった漫画を読んだ
読みかけの漫画がたくさんあるので、つづきを読みたい。
88 タオルをホテルのように揃えた
いつも雑巾のようなタオルを使っていたから、ふわふわのタオルを揃えたい。
89 クラシックコンサートに行った
お部屋で音楽を聴くのもいいけれど、生の音はやっぱり格別。
90 絵を買った
絵を買う側の気持ちを理解したい。絵を買うってどんな気持ちになるんだろうということを知りたい。
91 草木染めをした
私の勝手なイメージですが、スパイスカレーづくりと、薬草茶と、草木染めはちょっと魔女っぽい。そういう魔女っぽいことに、私はあこがれがあるのかな。
92 行き先を決めないぶらり旅をした
旅行は、前もってきちんと計画しておきたいタイプです。
事前に調べて、しおりまでつくっちゃったりするタイプ。
でも、たまにはなーんにも決めずにおでかけするのもいいかも。
93 プールで泳いだ
運動は基本的に苦手ですが、泳ぐのはまあまあ好き。ぷかぷか水に浮いていたい。
94 銀河鉄道に乗った
もうすぐ運行が終了しちゃうようですね。その前に乗りたい!
95 満点の星空を見に行った
田舎に暮らしているので、冬になると結構きれいに見えます。
でも、一度だけ、もう手が届きそうなくらいの星を見たことがあります。海辺でキャンプをしたときでした。またいつか見たい景色です。
96 着物でお出かけした
着物を着ていらっしゃる方を見ると、素敵だなと見つめてしまいます。
シックな着物を着てみたいな。
97 おいしい漬物をつくった
私の住んでいる地域の食べ方かもしれませんが、白菜漬けを刻んで、納豆と混ぜて食べるのが大好き。しょっぱすぎず、ほどよくすっぱい白菜漬けを自分でもつくれるようになりたい。
98 長田弘さんの詩のイメージで絵を描いた
長田弘さんの詩が好きです。
長田さんの言葉は、透き通ってる。
私も、透き通った絵を描きたい。
99 伝統芸能を見た
あまり日本の伝統芸能を見たことがありません。
薪能を見てみたいな。
100 私の大切なひとたちが笑顔で暮らした
最後は、達成できたと断言するのは難しい夢ですが、究極の夢も書いておくことにしました。この大きな夢に向かって、小さな夢を叶えていきたいです。
もしも、一緒にわくわくした気持ちになってくださった方がいたら、とてもうれしいです。
もうすこししたら、夢を描くお店をオープンする予定です。まだ夢を探しているという方のお手伝いもできるようなお店にしたいなと思っています。
みなさんの夢も叶いますように。