![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93398868/rectangle_large_type_2_ddff5c0ec90da17e49386200401945cc.jpeg?width=1200)
PUBG JAPAN CHAMPIONSHIP 2022 FINAL出場チームを紹介してみた 前編
皆さまこんにちは。ノンナです。
さあ、今年もこの季節がやって参りました。
2022年の"日本最強"を決める大会、PUBG JAPAN CHAMPIONSHIP 2022 FINALが12月16日~18日の3日間で開催されます。
今回は、そんなPJC FINALに出場する16チームの概要と、注目選手を紹介していきたいと思います。
※各チームの紹介は素人である私が個人的に調べ、まとめたものです。
あくまでも個人の見解であるという点をご了承ください。
前編ではPJC FINALシード権を得ている8チームを見ていきましょう。
Donuts USG(USG)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127363876-C7tB8trbc6.jpg?width=1200)
PUBG部門を再建してから1年が経った2022年、ついに"日本最強"の称号がすぐ目の前に来た。
今年1月、前年の世界大会でも活躍したCornを獲得。
USGにとって日本一を取るための最後のピースが埋まった形になった。
PUBGの根幹といっても過言ではない"相手チームが嫌がること"を正確に体現できるチームであり、国内大会では常に自分たちのペースで試合を展開している。
1対多をもろともしないフィジカルの選手が揃っており、今年のPWS Phase1では、Week4で日本勢初の週間優勝。
アジアを、そして世界を制するために、まずは日本国内を破壊する。
![](https://assets.st-note.com/img/1671020470814-9jogRbdkt2.png?width=1200)
注目選手:USG_Kein
PUBG Nations Cup 2022では日本代表に選ばれ世界大会を経験。
PWSなどの国際大会でも爪痕を残し、彼が敬愛している2021年初頭の世界王者SoniqsのTGLTNも一目を置く日本のトップアタッカー。
英語が堪能。
Kein with the INSTANT AWM headshot! Ouch! 🎯
— PUBG Esports (@PUBGEsports) June 17, 2022
👉https://t.co/fqAkUopGeg
👉https://t.co/P0E41Y3TUB#PNC2022 #PUBGEsports pic.twitter.com/AmTk7MSTqG
V3FOX(V3F)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127388556-tVIA7qGI31.jpg?width=1200)
2021年のPJCFではベテラン軍団で挑んだV3F、2022年は打って変わって有望な若手で構成されるチームへと進化を遂げた。
そこからメンバーの変更もありつつ、PJC Phase2では2位へと躍進。
初の日本開催のオフライン国際大会、Predator League 2022にも出場するなど、多くの経験を積んだ1年となった。
![](https://assets.st-note.com/img/1671127665581-bRNCVtbS5Q.png?width=1200)
時に大胆なスプリットを仕掛けることが1つのアイデンティティとなっていたが、オーダーが変わる今大会でどのように変化するのかが注目。
V3 Esports PUBG部門は、本大会を持って約5年に及ぶ歴史に幕を閉じる。
常に最前線で日本シーンを支え、数々の名選手を輩出してきた狐軍団、
最後に"勝利を得る"ことができるか。
注目選手:V3F_yuuno6
Ace1時代にはPJS Season6 Phase2で3位、Mariner時代にはPSJ ALLTIER CHAMPIONSHIP #3で3位、そしてV3FでPJC 2位と、国内大会で多くの入賞を経験。オーダーとしての活動歴もあり、どんな場面でも冷静沈着な判断ができるチームの精神的支柱。
プレー中にかけている赤いメガネが特徴的。
PUBG Weekly Series:EAST ASIA Phase1
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) February 27, 2022
yuuno6選手がおいしくペロリとGnG3名をいただきます!
YouTube:https://t.co/ijQzgGprV9
Twitch:https://t.co/m0gAhrmkd2#PWS│#PUBG│#PUBGEsports pic.twitter.com/KKucSEGdu5
AREA310 Rascal Jester(310)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127404864-KqLOzxLmLA.jpg?width=1200)
2022年2月に茨城県水戸市を拠点に発足し、同名のeスポーツ施設をオープンさせるなど、地域密着型のeスポーツチームを目指すAREA310が、日本の伝統的PUBGチームRascal Jesterを吸収。
2022年は競技シーン活動歴の長いWesker、KIMGONI、Vueloの3名がチームを牽引し、PJC Phase1で4位、PJC Phase2では3位入賞。Predator Leagueにも日本代表として参加した。
![](https://assets.st-note.com/img/1671182528967-ITxhOpm85v.png?width=1200)
RJといえば、なんといってもそのインファイト力の強さ。
中でも印象的だったのが、PWS Phase2 Week4のWeekly Final。
ムーブ面で苦しむ場面が多かったRJだったが、ひとたびチームファイトの形になると、次から次へと寄ってきたチームをなぎ倒していった。
パワーで有利を作っていくチームスタイルは必見。
注目選手:310_Kinashist
高いポテンシャルと、17歳という若さに将来性を感じずにはいられない韓国人選手。
GracesBlaze→Blue Bees Dullahan→たこやき と、日本チームを転々とし、今年の6月にRascal Jesterに加入。今大会ではメインメンバーとしての参加が予想されている。
今年2月、大会直前にトイレに閉じ込められる。
もうすぐ大会だがトイレに閉じこめられる😂😂 pic.twitter.com/2RoFHdSVOB
— RJ_Kinashist (@PUBG_Kinashist) February 14, 2022
PUBG Weekly Series:EAST ASIA Phase1
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) March 23, 2022
OFのKinashist選手がバギー上から2キルを獲得!
YouTube:https://t.co/Dn3GAFEZBi
Twitch:https://t.co/m0gAhrmkd2#PWS│#PUBG│#PUBGEsports pic.twitter.com/IdHxIzBz5R
ENTER FORCE.36(E36)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127929712-NdJowoCCcP.jpg?width=1200)
昨年、韓国PUBG界のレジェンドを招き入れ、大改革を起こしたE36。
2022年も変わらないロースターでスタートし、2月のPJC Phase1を優勝で終える。
しかし直後のPWS Phase1、USGに日本チーム最高成績を譲り、PCS5の出場権を逃すと、Pureboy、amonot、indigoの3選手が引退。
そこからは、ロースター変更を繰り返し、6月にOMOCHIDATEN、11月にはPredator Leagueのスタンドインとして合流したxKe1、そして韓国国内で優勝を経験し、国際大会にも数多く出場しているDAEVAがそれぞれ加入し、現在の形に行き着いた。
【PUBG部門 新メンバー加入】
— ENTER FORCE.36 / E36_official (@ENTERFORCE_36) November 24, 2022
この度、ENTER FORCE.36 PUBG部門に、DAEVA選手(@PUBG_DAEVA)が加入いたしました。
DAEVA選手およびENTER FORCE.36へのご声援を宜しくお願いいたします。#E36WIN #PUBGEsports
▼Official Releasehttps://t.co/NbnMavwCu6 pic.twitter.com/Qc7S1VhHd8
これまでのE36といえば、序中盤で大きな移動をかけ中心付近を取る、守備的な動きを特徴としていた。
しかしメンバー変更後は一転して安置際を広く取り、時には安置外まで展開しキルを取る、攻撃的な動きが多く見られている。
"上手いPUBG"を見せつけ、日本一を取り返しに行く。
注目選手:E36_xKe1
これまでチームとして目立った戦績は残せていないものの、その強さを随所で見せつけてきた次世代のスター候補。
PJC Phase2まで1年半以上にわたりRAX(旧Rank-X)で研鑽を積み、その後は9月にSoCool(現BLUE BEES)の、11月にE36のスタンドインとして国際大会を経験。11月半ばに正式にE36の一員となった。
国内大会はおろか、国際大会においても高いクラッチ能力を見せており、一切の無駄のない動きと強靭なメンタルに注目。
2年ほど前にはオーストリアに居住していた。
PUBG JAPAN CHAMPIONSHIP Phase2
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) July 15, 2022
とんでもないプレイが出ました!!
xKe1選手が1on4クラッチ!!
RAXがドン勝!!
Youtube:https://t.co/f9sOteTf73
Twitch:https://t.co/m0gAhr4aYU#PJC│#PUBGEsports pic.twitter.com/dbIt7m7uVt
3R Gaming Lotus(3RL)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127938289-a4n6AGyAwh.jpg?width=1200)
2021年の成績は17位→10位と緩やかな右肩上がり。
更なる飛躍が期待された2022年はNex、DAHLIA、AK4ruii、FBを補強し、PJC Phase1、Phase2ともに5位へと躍進した。
そして迎える今大会、ottyan、hirochan、DAHLIAはそのままに、Hunt、GuGu99を加えた5名で日本一へと挑む。
コミュニティ大会ではあるものの、プロチームも複数参加していたPUBG Beyond Cup #1では初優勝を飾っており、実力は証明されている。
PBC #1 の初代王者は
— PUBG SCRIM JAPAN (@PUBGSCRIMJAPAN) September 23, 2022
🥇3R Gaming Lotus
となりました!🎉
準優勝🥈 Z
総合3位🥉Rascal Jester
入賞した皆様、おめでとうございます!
PBCに参加いただきありがとうございました!
PBC #2 は 10/13,14 開催予定!是非皆様チャレンジ頂ければ幸いです💪#PBC #PSJ pic.twitter.com/uIfjRhdAMe
序盤は思い切って中心に切り込み、中盤以降は一転して安全地帯際をクロージングするようなメリハリのある動きを一貫して行っており、PJCFでも安定したポイント稼ぎを見せられるか。
注目選手:3RL_Hunt
元Team Quadroのプロプレイヤー。今年の夏にコーチとして3RLに加入し、今大会から本格的に選手として参加する。
撃ち合いの強さはさることながら、特筆すべきは彼の統率力。
各個人の強さを生かすために各々に強気なムーブを心掛けさせ、チーム全体の意識改革に繋げた。
また、日本語の勉強も熱心であり、試合中のブリーフィングだけでなく、日常会話も問題なくこなす。
マジ???????? pic.twitter.com/ASRsZjJLML
— Hunt (@GGangsu__) November 23, 2022
Relaxedly(RAX)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127946529-0T28iiUSzM.jpg?width=1200)
昨年11月にRank-X(RX)を吸収し、新体制で迎えた2022年。
RX時代から「あと一歩…」という経験を多くしていた彼らにとって、PJC 2022 Phase2での6位入賞は、待ちに待った躍進になったのではないだろうか。
かつてはその爆発力に委ねるプレースタイルが多いように感じていたが、数々の大会を経験した今では、ムーブ重視の戦い方に変わったように思う。
絶対的エースプレイヤーであったxKe1がENTER FORCE.36に移籍し、今大会では元LeXy Esportsのメンバーを中心に挑む。
抜群のチームワーク・連携を見せつけて虎視眈々と優勝を狙う。
注目選手:RAX_xNissy52
派手さはないが、堅実なプレーに定評のあるアタッカー。
PJC Phase2のGrand Finalではキル、ダメージともにトップ10に入るなど、チームを牽引した。
歌うことが好きな、チームのムードメーカー的存在。
チョコレートは明治~♪ pic.twitter.com/uHWB3uaVai
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) March 17, 2022
CYCLOPS athlete gaming(CAG)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127953298-x2sNWXNpdz.jpg?width=1200)
昨シーズンは23位、20位となかなか振るわず。
しかし今シーズンを迎える前にH4na、Vortexの2名を加えると、ここから快進撃が始まる。
PJC 2022 Phase1、チームとして公式大会では実に約4年ぶりとなるウィナーズサイド(8位)で終えると、続くPhase2では初週でいきなり優勝争い。
Grand Finalではやや失速するも、最終戦で15キルを取り7位でPJCFシード権を勝ち取った。
ムーブの特徴としては、「自分たちからガンガン攻めていく」というスタイルというよりかは、「確保したエリアを守り抜く」ようなスタイルに近い印象。終盤になりチーム数が減ってくると、徐々に周辺チームへの攻撃を開始し、エリアをじわじわと広げていきポイントを伸ばす。
新体制になって以降は、中国の若手チームが多く参加するTianming Cup Season 10 Training Competitionに2週間にわたり招待されるなど、ハイレベルな環境に身を投じてきた。
今度こそは"日本一"へ。
注目選手:CAG_H4na
初の日本チーム加入となったArcana時代にはチームを初の国際大会へ導き、CAGでもチームから厚い信頼を得ているアタッカー。とりわけARでのダメージ量が多く、中距離でも正確に撃ち抜くエイムを持つ。
中学生の頃から日本語に触れているため(本人談)、Arcanaに加入したころには既に日本語がペラペラだった。
PUBG Weekly Series:EAST ASIA Phase1
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) March 23, 2022
前後完全に包囲されていたH4na選手ですが、前後共に倒した!!
YouTube:https://t.co/Dn3GAFEZBi
Twitch:https://t.co/m0gAhrmkd2#PWS│#PUBG│#PUBGEsports pic.twitter.com/Mr5mKvEMvz
SunSister(SST)
![](https://assets.st-note.com/img/1671127960290-nQ43kBZYVA.jpg?width=1200)
昨年は国際大会に進出できず、古豪復活が期待された2022年シーズン。
2021年末のPSJ ALLTIER CHAMPIONSHIP #3では優勝を果たし、PJC Phase1でも3位入賞。さらにはPWSでもチーム初のGrand Finalに進出するなど、復活を目前としていた。
しかしここで、メインオーダーを務めていたDDakGuが韓国チームへと移籍、さらにPNC日本代表にも選ばれたpolyが一線を退くこととなり、メンバー変更が行われたPJC Phase2では、入れ替え戦であるLower Bracketも経験。
崖っぷちの状態から、何とかGrand Final8位でPJCFシード権を獲得した。
さて、迎えたPJC 2022 FINAL。
三度大改革を起こしたSSTに加入したのはFeaven(元FENNEL)、Tae9(元ENTER FORCE.36)、Imhac(元V3FOX)の3名。
現行メンバーであったRunaxも含め、近年のPJCを見ていた人なら知らない人はいないほどのエース軍団が誕生し、ファンを驚かせた。
再び太陽が昇る日は近いか。
注目選手:SST_Feaven
かつては韓国・USTに所属していた経験もある、若き怪物。
2021年はアマチュアチームである松井Gaming ClubでPWSまで進出し東アジアにその名を広め、今年はFENNELでプロデビュー。
インファイトも中遠距離も桁違いの当て感であり、1対多をもろともしないファイト力が最大の武器。
そのプレースタイルからは想像できない、おっとりとした声が特徴的。
PUBG Weekly Series:EAST ASIA Phase1
— PUBG Esports JAPAN (@PUBGEsports_JP) March 24, 2022
FLとRJのマッチアップ!
Feaven選手の撃ち返しが強すぎる!!!
YouTube:https://t.co/Riou1DFnhk
Twitch:https://t.co/m0gAhrmkd2#PWS│#PUBG│#PUBGEsports pic.twitter.com/ces7bHWqES
以上、シード8チームの紹介でした。
メンバー変更が行われているチームが多く、どこが1位を取ってもおかしくありません。
要注目です!
後編では、PUBG JAPAN CHALLENGE SERIES 2022 FINALを勝ち抜いてきた、シードチームを脅かす8チームを紹介します。
そちらもぜひご覧ください!
↓後編はこちら
2022.12.16
ノンナ
↓ 今回掲載させていただいたチームのTwitterリンク ↓
Donuts USG
V3FOX
AREA310 Rascal Jester
ENTER FORCE.36
3R Gaming Lotus
Relaxedly
CYCLOPS athlete gaming
SunSister
↓ 情報を一部引用させていただいたサイト ↓