![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129857791/rectangle_large_type_2_9a33b4121c1b43afd09ad66bdcd44649.jpg?width=1200)
姫路の廣峯神社へ立春のお参りに行きました(その2「気をつけて上がって」)
廣峯神社参拝は4度目である。
最初は2022年秋分 宇宙くんのイベントで鬼門の(広義の鬼門:ワケあって足が向かないという) 姫路に四半世紀ぶり、いやサバ読んだ、それ以上ぶりに足を踏み入れた折。
何故だか交通の便が悪いのにも関わらず、廣峯神社に惹かれて初参拝しました。
2度目は2023年春分。
3度目は2023年冬至の前、Rebornのご祈祷。
そして今回。
さて、2/4、廣峯神社に到着したのは14時前。
神事までに2時間程ある。
まずは牛頭天王にご挨拶。
ちょうどご家族連れの方が節分のご祈祷を受けてられたので、再度上がることになる。
その後、禰宜さんに待合にご案内いただき、巫女さんがお茶を淹れて下さったので、いただいた。
しかしせっかくだからこの時間、まだ上がったことのない奥の宮に上がることに。
これだ!タクシーの運転手さんの
「気をつけて上がって下さい」が私に鳴り響いたのは!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129858287/picture_pc_2ef7aa1ed02071e4ba0bfb6dc5b42266.jpg?width=1200)
こ…後悔しました。
GUのヒールのあるショートブーツを履いていました。
竹生島の祈りの階段だって(私の基準値はコレ)ヒールのブーツやサンダルで上がってきた自負がある。
でもここは山だ。
初めて、次はスニーカーか運動靴にしようと心底思いました。
私、スニーカー似合わないんです。
ジーパンもこの歳まで履いたことがありません。
学生の時、スキーに行く時とか遠足の時とか、仕方なしに薄いピンクのカラージーンズとかグリーンのサロペット(死語?)とか履いた記憶はありますが。…と、今書くと、どんなファッション感覚⁈って感じですか(笑)
とにかく私はスカート派なのです。
大人になってから一度だけスニーカーを買ったことがあります、ビバシティ彦根で。
彦根キャラ博が終わった後、履いていた豹柄ぺたんこ靴がどうしてもしんどくなって。ペタ靴ってヒールより疲れるんですよ、私は、ですけど。
スニーカーって、足に羽根が生えたように歩けるんだ!と感動したのも束の間、似合わないから捨ってしまいました。
妹は災害用に置いておけば?と言ったのですが、当時の私はミニマリスト原理主義者だったので。
またまた神社の話から脱線しまくってますが、そんな足元状態でやっと登った先には…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129856864/picture_pc_44d3500b6118348b4f4a01e0b857a035.jpg?width=1200)
旗がなければ人気(ひとけ)なさ過ぎてこわいかも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129856981/picture_pc_882d0d6d56112f66fcd6a222cc8f3625.jpg?width=1200)
吉備社は吉備真備公
荒神社は素戔嗚尊(牛頭天王)の荒御魂
中央の磐座に神様が降臨された
お参りしていたら、あんなに人気がなかったのに、いつものこと、私は招き猫だから、お店でもどこでも後ろに人が続く、おじさんや家族連れも上がってきました。
そして、行きはよいよい帰りはさらに危なっかしい足取りで、来た道を戻ります。
スニーカーか運動靴買おう。
ふなっしーの運動靴はしっくりきたけど、今(の気分)はふなっしーじゃない。でも、とにかく可愛いの買おう。
そして街歩きで1カ月、山で1日でダメになる使い捨てブーツはやめよう。
と、いろいろ思いながら、九星のお参りだけ明日に残して、摂社・末社をお参りして待合に戻っても、まだ時間の余裕がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129857608/picture_pc_ce4e7fae76711d266539554182164d2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129857677/picture_pc_a7477acaf81da03fe0bd377fd3ef0489.jpg?width=1200)
その年の中宮が一番左にくる
今年は三碧木星
そんなに余裕をもって待ち構えてたのにも関わらず、神社入門編の私はしでかしました。
続く↓
その1はこちら↓
⭐️⭐️⭐️
この記事を気にいってくださったら、スキ(ハートマークを押すだけ!ログインなしで押せます!)やフォローをしていただけたらうれしいです♪
⭐️⭐️⭐️