![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129920529/rectangle_large_type_2_32f79d4d13d3be336793fe27f46427c9.jpg?width=1200)
姫路の廣峯神社へ立春のお参りに行きました(その4、九星詣り)
ツイテルって言う言葉は、実際、守護霊様がついていてお守り下さってるということだと、どこかで聞いたことがあります。
が、今回、神様もついて下さってるのではないかとも思いました。
何であれ、守られている、ということではないでしょうか。
2/4、荷物だけ先に預けていたホテルに夕食後にチェックインすると、お部屋はアップグレードされていました。
フロントの方の言い方がスマートだったからフロアに上がるまで気付かなかった。
今回の吉方旅行、何から何までいい感じです。
そして翌朝、2月5日は雨でした。
月曜日は休む運転手さんが多いからタクシーは少ないのだと、送ってくれた75歳の運転手さんが仰ってました。
お祭りや神事が開けた平日の朝です。
それも冷たい雨。
他に参拝者はいません。
私はこんな状況が大好きです。
このnoteのその3までに書いてきたように、
九星詣りだけを残していましたので、
牛頭天王にお参りした後、
九星詣りしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129914252/picture_pc_d49506a5b86dd0df48638ecb0c4a935b.jpg?width=1200)
九星詣りは三回目。
最初は御幣とお札の違いさえわからぬ門徒物知らずでした。
過去の記事をお読みの方はご存知のように、そもそも神社仏閣お城公園禁止令が母の信奉する行者によって布かれていましたから。つきやすい体質だったから。
でも今や強くなったし、ツイテル?ラッキー!と思えるくらいになりました。
たまにしんどくなった時は、塩風呂に浸かって浄化します。
また脱線しました。神社に戻ります。
昨日に引き続き、何だかこの間からご縁がある蛭子様の蛭子社、蘇民将来の地養社等もお参りしまして、帰途に着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129916581/picture_pc_fa0f3035491371bb49e5509d358d439f.jpg?width=1200)
という漢字のトリビア
巫女さんからいろいろ教えていただき、今日もとっても良いお参りが出来ました。
廣峯神社さん、ありがとうございました、
廣峯の神様、いつもお助けいただきありがとうございます。
終
その1↓
廣峯神社関連をまとめたマガジン↓
⭐️⭐️⭐️
この記事を気にいってくださったら、スキ(ハートマークを押すだけ!ログインなしで押せます!)やフォローをしていただけたらうれしいです♪
⭐️⭐️⭐️