見出し画像

10.【衝撃の事実】…要はタイミングなのかな

忘却の彼方…

子どもに話したことで、日常的にミセスの会話が増えた
そこですっかり忘れていた恐ろしい事実が二つ判明……

1.「僕のこと」を購入していた

どうしよう、全く記憶にないのです
普段から、気になる曲があったら単品で購入していたけれど
数年前にiTunesの調子が悪くきちんと同期できなくなって以来、音楽全般放置気味だった…
何だよ、買ってたのかよ…
(ちなみに、子どもに頼まれて購入した「ロマンチシズム」もiPhoneの中にいました…)

2.「Soranji」への××…

今となってはお気に入りの曲の一つですが、
発売当初、子どもに「Soranji」に対するかなりひどいコメントを言い放ったらしい…記憶にない…
経緯や映画のことは何も知らずに発言したのですが、大変申し訳ございません

その約3年前は刺さったのに、この当時は全く刺さっていない…
01.ミセスの曲をちゃんと聴いた」でも触れたけど、
やっぱりタイミングなんだろうか…ふしぎ

円盤注意

曲によっては聴いただけで泣けてくるようになった(思春期かよ) 私にはテッパンで絶対に泣くスイッチが入る曲がいくつかあるけれど、それは歌詞だったり曲の背景だったりで、それとは違う感じ。 すごい子だなー

on X_午後8:52 · 2025年1月29日

ということで、私は子どもに「この曲は号泣しちゃうからかけないで」とお願いしている曲がいくつかある

この後「ゼンジン未到とヴェルトラウム ~銘々編~ Blu-ray」が我が家にやってくるので、
同様に気が狂いそうになるから「この曲は見せないで」とお願いした。
02.ミセスをちゃんと聴いたら心がおかしくなった」に載せた点描の唄【LIVE from ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜】

子どもは「へぇ~…点描の唄ってそんな重い歌詞だっけ…?」とちょっと驚いていましたが。

何だろうなあ
うちの子は明るい不登校・明るいコミュ障みたいな感じで
恋愛経験も全然ないし、人と深く関わった経験がほぼゼロ
人間関係は浅く楽しくって感じだったからね、
だからじゃないのかなぁ…

たぶん、
深く関われば傷つくかもしれないことがわかるから
人間関係に関しては食わず嫌いというか、
ただ臆病になっているんだと思うんだよね
(何となく、「アウフヘーベン」の世界を思い出す…学校の人間関係ってあんな感じだよね)

私は今あの映像を必死で忘れる努力をしている最中なので詳細を思い出せないけど
(一番忘れたい「見てよ見てよ見て」がなかなかしぶとくて辛い…)
やっぱり他人と心を通わせるというか、ぶつけあうというか、
人との関わりの中で本気で泣いたり怒ったり裏切られたりしたことがなかったら
点描の唄【LIVE from ゼンジン未到とヴェルトラウム〜銘銘編〜】は、
ただ表現力の高い「物語」、他人の話だろうな…
という話をした

なんだかね、やっぱりピンときていないみたいで
「あの表現力がすごいのはわかるよ!」
って言っていたんだけどね、それとは別というか…
たぶんこればっかりは、貴方がぐちゃぐちゃに傷ついたことがない幸せな子だっていう証拠だと思うよ
わかんなくていいんだよ、今はきっと

それはそれで心の成長が遅れるかもしれないけどさ、
貴方は人の心がちゃんとわかる子だし、
母は貴方に幸せでいて欲しいんだ

いいなと思ったら応援しよう!