見出し画像

Facebook metaタグ認証方法メモ

Facebookでドメイン認証する方。

この記事の目的:
Facebookビジネスアカウントの設定に必要な「ドメイン認証」を「metaタグ認証」で設定する方法。画面キャプチャ付き。

そもそもの設定のメモ

画像1

Facebookのビジネスアカウント>ビジネス設定>
ブランドセーフティ>ドメイン

左上の「追加」を押すと、下の画面が出てくる。

画像5

ぐちゃぐちゃ書いてるけど、要するに認証したいドメインを上の赤枠に入力するだけ。https://は不要。入っていたら次に進めない。

画像2

そしたら上の画面が出てくるはず。
まずはステータス確認する。承認されていたら承認済みってなる。

わかりづらいがデフォルトでは「HTMLソースコードにメタタグを追加する」が選択されている。選択できることがわかりづらいがされている。

HTMLファイルアップロードやTXTレコード追加する場合はここを選択し直す必要があるが今回は関係ない。

画像3

「コピーしてね」ってめちゃくちゃさりげなくあるタグがとコピーして…

指示どおりそのドメインのサイトの<head>...</head>内に追加する。

これだけ!!!

画像4

それでおそらくこの「ドメイン認証」ボタンをクリックするだけ。めちゃくちゃ簡単。「ドメイン」とか「認証」とか「メタタグ」とか難しそうな言葉が並んでいるだけ。コピーして貼るだけ。

最大72時間かかる場合があるみたいだよ。今後エラーの場合のケースを追加していく予定。


いいなと思ったら応援しよう!