1月の絵本「むかしのしょうぼう いまのしょうぼう」
絵本紹介をする前に良かったら丘の上のミニミニ図書館の館長の絵本紹介への想いをコチラからどうぞ。。
「むかしのしょうぼう いまのしょうぼう」
福音館書店1981年1月1日発行
山本忠敬 作
月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻142号
今、子どもたちに読んであげると
この本に描かれている「いまのしょうぼう」は1981年に作られたので
もはや遠い昔の風景になってしまいます。
むしろ出てくる消防車が珍しくてカッコいいかも?
スタートはなんと江戸時代
竜土水という手おしポンプの絵がどどーんと
描かれていて何だこれ?と親子で•́ω•̀)?となるかな。
作者の山本忠敬さんの絵
車好きの方にはたまらないと思います。
リアルに近い迫力ある車の絵で館長も大好き!
OMTでも山本忠敬さんの絵本は男の子に見せるとお母さんの方が本物みたいですね!とくいつくことでしょう😄
火を消すという大事な仕事。
時代によって私たち人間がどのように対応したのか?江戸から昭和をお楽しみください。
改めて読むと福音館書店がしっかりしたコンセプトで届けていたバックナンバーは今も変わらず「子どもたちに大人が読んであげたい絵本」だと確信しています。
もちろん最新の月刊予約絵本を読んでみたい!という方は
是非コチラから定期購読おすすめです!
最後までお読みくださりありがとうございました。