
『tomoカレッジ』についての話。
丘の上のミニミニ図書館1周年の時に
「tomoカレッジ」をします!と言ったものの
何もしていない館長です。
でも考えています。
・tomoは「共」一緒にという意味。
・カレッジでは「共同創造」したい。
毎回、その時に集まったメンバーや
館長の閃きによる時間からどこにもない学びを
個々が見いだせたらと思う。
「オルナタティブ」という意味を調べた。
「オルタナティブ」とは、主に「代案」「代替物」「二者択一の選択」あるいは「(主流な方法に取って代わる)新たなもの」などの意味で用いられる英語由来の表現。根本的な意味は「代わりとなるもの」である。
これまで社会の中で当たり前だと思ったこと。
自分の中での当たり前。
他者の当たり前。
1人でその当たり前の中で戦ったり悩んでいる人がいるかもしれない。
そこで常に優しい気持ちで「新たなもの」をみんなで考えてみるのはどうだろう?
オルタナティブな場で
こんな時とうする?をみんなで考え
未来への心の感覚を経験していくことで
新しい自分や新しい友だちと笑顔で過ごしたい。
どんなに何度も悩んだり、落ち込んでも
何度も何度も
今の館長が思うオルタナティブな場で
語り合いたいと考えています。
ルールがあるとしたら
どんな意見にも否定はしない。
あ、スタッフかなが言っていたような
「ダメ」を使わないでダメなことを伝える。
なんてどうでしょうか?
で?いつやるの?と言う声が
聞こえて来るような
来ないような💦😭
最後まで読んでくれて
いつもありがとうございます✨️