見出し画像

ノロウイルス襲来再び

私が育児をしていて一番しんどかったのは、我が家にノロウイルスがやってきっときだった。
そのときの体験談はnoteにも書いている。

14年の子育てで最も辛かった1週間の話|ききた (note.com)

あれから2度ほど息子が激しい嘔吐症状になったが、とりあえず家族感染はしていない。
息子の最後の胃腸炎は今から5年前だったが、タイトルの通り再び我が家にノロウイルスがやってきた。

それは、突然始まった。
早朝5時前、娘から「なんか…吐いちゃった」と突然起こされたのだ。
飛び起きた私。すでに嫌な予感がしていた。

幸いトイレに間に合い、とりあえず1度吐いたらすっきりした様子なので、うがいをさせて様子を見ることに。
このときから2階のトイレは娘専用にした。
その後、娘は起きることもなく吐くこともなかったので「疲れだろうか…」と思い、息子と朝食を食べ小学校に送り出したのだが…。

その直後、娘再び嘔吐(今度は洗面器)。
「嘔吐以外は意外と元気」と言うが、私はすでにノロウイルスを疑っている。
とにかく様子を見るしかないので、娘には安静にするように伝えた。

その後、午前中の間は寝て起きて吐いての繰り返し。
5回ほど嘔吐した。
トイレに間に合わないときは洗面器。
私は最大感染対策しながら処理。

お昼ごろから少しずつ水分をとりはじめ、気持ち悪さはあるものの吐かずに水分は取れる状態。
頭痛があったためヨーグルトを食べてカロナールを飲む。
夕方には少し食欲が出てきたようだが「今日はやめておこう」とアドバイスし、ポカリスエット、麦茶、小さなゼリーで様子を見てもらう。
ここまでが発症初日の出来事。

発症2日目。
朝食欲があるというので、おじやを作ってあげる。
お茶碗一杯分美味しくいただく娘。
お昼、こんどはうどんを作ってあげる。
1人前完食する娘。
嘔吐や下痢はないとのこと。
夕食はあたたかいそうめんと温野菜、デザートにパピコもいただく。
おお、10代の回復力すごいぞ!と思ったのだが…。

発症3日目。
じゃぁいつもの朝食を食べてみるか…と、白米とミートボールと味噌汁を出してみる。
起きたときは空腹感があったのに、白米とミートボールを食べたらお腹いっぱいになってしまい、そこから満腹感からくる気持ち悪さが抜けないと。
便も出ないので、家から徒歩2分の内科かかりつけを受診。
吐き気止め(ナウゼリン)と便秘薬(マグネシウム系)を処方される。
帰宅後ナウゼリン服用、その後膨満感解消。
昼は抜いて、夜は娘のリクエストでふたたびおじやを作った。
いつもより少ないながらも、美味しく食べられた様子。
ただ、便が出ないことを娘は気にしていた。
なお、私はこの日の午前中謎にお腹が緩く「もらった…?」と戦々恐々。

発症4日目
私がついに水下痢。完全にもらったーーー!
でも、回数は少なく、下痢以外は元気。
胃はグーグーなるくらい絶好調。
だから、食べすぎて腸に負担をかけないように食事調整をした。
娘の朝食は再びあったかいそうめん。
お昼はパンとシャインマスカット。
回復傾向なのでリハビリに買い物を頼む。
夕食はおでんと白米。
いつもの食欲からは程遠いが、着実に回復傾向。
なお、ついに便が出た。最初は形あるもの、最後は下痢。

発症5日目。
そして本日、朝おでんの残りと白米を私よりも食べたが(いつもの娘より少ない)胃がジンジンして少し気持ち悪いというのでナウゼリン服用。
ずっと寝ていたので、少しずつ動くように伝えて、部屋の掃除などをさせるとお腹がすいてきたとのこと。
昼食は焼きそばを1人前完食。
気持ち悪さはないが、胃は相変わらずジンジンしてずっと座ってるとしんどいらしい。
ウイルスにやられたダメージがまだ回復していないのだろう。
「酷くなったり続くようなら病院で検査だけど、たいがいは自然に回復すると思うよ」と伝えるしかない。
ちなみに私の下痢も回復傾向(まだ緩いけど)

さて、私はノロウイルスと決めつけているが、かかりつけ医では特に検査をしていないので「胃腸炎」という診断。
でも、吐き方がえげつないのと私がしっかりもらっているので、勝手にノロウイルスだと確信している。

今のところ息子には被害なし(娘とは発症当日からほぼ接触していない)。
夫も被害なし(出張が多く娘と接触小、私とは感染対策で寝室を分けた)。
これで終われば、前回よりかなり楽なのだが…。

娘は全快ではないが、あと1週間もすればきっとすっかり元気になっているだろうと楽観的な私。
自分が大腸菌で入院したときも、生理食塩水点滴して寝ているだけで回復したのだから、まぁ大丈夫だしだめなら病院行くしかないと割り切っている。
子どもが病気になると精神削られる未熟者の親だが、それでも経験値は確実に積んでいるらしい。

半日嘔吐祭だった娘だから、しばらくは食べることに慎重になったり、自分の体調を過度に心配したりするのは必然。
少しずつ動いて大丈夫の自信をつけていこうね。

もう2度とノロウイルス襲来してほしくない。
胃腸炎一番イヤーーーーーー!

いいなと思ったら応援しよう!