
息子の健診&アトピー発覚
日系病院で息子の6ヶ月健診&予防接種を受けてきた。
アメリカではかかりつけ医を決め、そこで乳児健診を受けるのが一般的らしい。予防接種もお世話になる。
健診頻度(3ヶ月~2歳まで)は、3、6、9、12、15、18、24ヶ月との事。2歳以降はまだ聞いていない。
日本のように集団受診ではなかったので、30分ほどじっくり診ていただいた。山のように質問したけど、ひとつひとつ丁寧に答えてもらって先生にはとても感謝。
息子は身長も体重も成長曲線の平均より下だけど、健康との事で一安心。
診察も予防接種もギャン泣きだったけど・・・笑 夫と2人で来てよかった。1人だったらこんなにじっくり先生とお話できなかった。
アトピー発覚
一番気になっていたのが、湿疹や手首足首の擦り傷が多い事。
なんとアトピーと言われた。
今は体の湿疹はわりとおさまっているのだけど、手首足首を掻いて出血したり、膝裏の赤みが取れなかったりしている。典型的なアトピーとの事。
治療法
①乾燥を防ぐ
→保湿はこまめに。
②肌に刺激を与えない
→お風呂は2日に1度でもOK(様子を見ながら)。洗う時も優しく。
③炎症をおさえる
→薬を塗る。日本の皮膚科でもらった薬を続ける。無くなりそうな薬は似たようなものを処方していただいた。おすすめの保湿クリームやワセリンも教えてもらった。
その他気になっていた事
以前noteに書いた気になる事についても質問した。
・あまり声を出して笑わない
→笑い声をあげた事があれば大丈夫。
・おしゃぶりが激しい
→全然問題ない。3歳くらいまでは気にしなくていい。
安心をもらった!
アメリカに来て一番心配だったのが病院だった。
かかりつけ医(私たちの場合この日系病院)は自宅から車で30分かかるし、近所のアージェントケア(緊急の時に予約なしで受診できる医療機関)は日本語通じないし、私はそもそもまだ1人で車に乗れないし・・・で、この1ヶ月間とにかく息子を怪我なく健康に過ごさせるのに必死だった。
急に発熱とかしたらどうしよう・・・と常に不安があったけど、アメリカでは具合が悪くなったらまずは市販薬を試すのが一般的らしい。
赤ちゃん用の市販の解熱剤と服用方法を教えてもらえたし、すぐに受診が難しければオンラインでも診てもらえるとの事。だいぶ安心できた!ひとまず解熱剤は常備しておこう。
日系病院を受診できてとても安心したけど、すぐに病院に行ける環境ではないので、今まで以上に健康に気を付けなきゃなと感じた1日。
アトピー治療も早速実践。良くなるといいな。