
Photo by
lisa500ml
喪中の人への内祝いのマナー
出産祝いをいただいた方への内祝いの手配がようやく一段落した。
「お届け先に到着しました」メールを受け取って安心していたところ、ふと送り先に喪中の方(妹の義両親)がいることを思い出し、気になってネットで調べた。
すると、喪中の方に内祝いを送る場合は
・四十九日を過ぎてから
・のしは「御礼」とする(「祝」という字は控える)
とするのがベター、とのことだった。
うわ〜〜〜やっちまった。
四十九日前に「内祝」ののしで送っちゃった。
慌てて妹に連絡したら、ちょうど四十九日をしたところだしそういうことを気にする人ではないのでそこまで気にしなくて大丈夫と言ってくれたけど、配慮が足りなかったな…と反省。
その方からもお礼メールをいただいて喜んでくださっていたけど、送る前に気付くべきだったな。
日本のマナーって本当に難しいな…
大人になってもまだまだ学ぶことだらけ。
イレギュラーな対応をする時はちゃんとネットで調べなきゃ。今後気をつけよう。