見出し画像

ジーズアカデミー_04_講師、チューターさん、JavaScript


前提

  • ジーズアカデミーTOKYO 週末DEV25期に通学した個人の感想であり、ジーズアカデミーの公式見解とは異なります。

  • 「通ってよかった」を前提にした文章です。また、ビジネスにおける「結論を端的に」ではないのでだらだらとした文章です。

  • 自身の学びの復習を兼ねていますが、プログラミングに関する見解について論じたい訳ではないので、正確性は担保されていない点ご了承ください。

講師

プログラミング未経験者の独自観点となってしまいますが…。
担任や副担任の先生はあくまでもクラスの先生であり、プログラミングについては講師の方がいらっしゃいます。
…講師の皆さん、めちゃくちゃお話がお上手。私はいっつも大笑いしてました。
手を動かさないと身につかないし、授業についていくのに精一杯だったので、手はPCに集中+目はスクリーンに集中せざるを得なかったのですが、手を動かさずにのんびり講義を聴きたかったぐらい。
そして、どの講師の方も私のトンチンカン質問に対して、いつも優しくゆっくり教えてくださりました。
Live serverに関してもつまづいて(というかいつも何かにつまづいているのが私の平常運転)、それについても時間をかけて教えていただいたのに、Slackの90日経過によりいまや振り返れない…。ちゃんと記録しておけば良かった…。たぶん、importで表記されたapi等について、 jsファイルは「type="module”」で記載するように、って内容だった気がする…。前期の頃は「Slackの90日問題」を意識していなかったのですが、中期以降にだんだん見えなくなっていくので、適宜消えない場所に控えておくことをお勧めします。

チューターさん

クラスの先生や講師以外に、チューターさんもいらっしゃいます。
講師は教壇で講義をしてくださっているのですが、チューターさんは教室を巡回してくださっており、ついていけなくなったら助けてくださります。レビュー会の評価やアドバイスをしてくださるのもチューターさんです。
入学当初は、私の気持ちが「コミュニティへの愛着」にまで辿り着いていないので、ちょっと内輪ノリに見えたりもしました。
ただ、お話をしてみると、皆さんプログラミングを本当に愛しているんだな、というのがすごく伝わってきました。
そして、ジーズアカデミーを愛しているんだな、というのもすごく伝わってきました。
私の大学時代のサークル活動と一緒くたにしたら怒られそうですが、「コミュニティへの愛着」という観点で、自分自身が後輩たち(300人ぐらい)に日商簿記2級の6ヶ月間合格に向けて教えていたのと似た感じだなーと思ったりもしました。「地下にて、カツカツな予定をともに過ごすことで芽生える仲間意識」ってのが共通点なのかも。そして、私はそういう暑苦しめのコミュニティが好きな人間です。
IDEA試験の事前練習に付き合ってくれた友人2人は、大学時代に地下にて会計や簿記について云々かんぬん言いながら青春を過ごした仲間。ジーズアカデミーの皆さんとも長く繋がっていたいなぁ。
チューターの皆さん本当にいい方ばかりでした。

JavaScript

このnoteを書いている時点で、5月の授業からまだ半年経過していないのに、情けないながら、既に記憶はどんどん無くなっていっており、ノールックで書けるコードが既に1つも無い…。でも、ライブラリ、jQueryとvanilla JS、条件分岐、乱数、配列、オブジェクト、反復、json、local storageについては、概念は理解できているので、何かを見ながらであれば書けるようになっているはず。
乱数を理解することにより、世の中のデジタル抽選のカラクリが理解できました…。
画像保存は難しい技術だということも理解しました。base64っていったいなんなんだ。
また、youtubeのブロック崩しゲームを写経することにより、XとYがほんの少し理解できました。
async/awaitの理解も不十分なんだよなー、うーん。

今後の自走に向けた復習として、T25US6全員神経衰弱をdeployしたいなーと思っています。今ならLaravelでログイン画面作って、写真もMySQLに保管できるはず。

local storageの課題レビュー会にて、初めて発表をさせていただけました。私の資産運用状況の大公開を添えて。資産運用状況をクラスのみんなに大公開する予定はなかったのですが(苦笑)、発表させていただけたことは純粋に嬉しかったです。「chart.js」という数値をグラフ化をするライブラリは、初心者でも扱いやすいです。
私が観察する限り、終始シビアに評価するチューターさんもいらしたし、授業が何回か進むことにより未発表者に機会をくださるチューターさんもいらしたように思います。
ところで、資産運用状況みんなに公開しちゃったし、こうなったらこのnoteに継続記録しよっかな。

私はFirebaseは入り口にすら立てませんでした。
入り口にすら立てていないからこそ、誤った理解をしている可能性が高いのですが、「縦横の表ではないDB」という印象を持っています。
だから、卒業制作でFirebase使っている人すごいなーと思っていました。
中期に入って、phpMyAdminでMySQL使うようになり、縦横の表のDBになってホッとしました。

APIの授業は皆さんに感謝をしながら受けていました。
Bing Mapが日本の公共交通機関に対応していてくれれば良かったのだけど、対応していない。ブツブツ言っていたら、同期の皆さんが「こんなAPIもあるよ」って次々に教えてくれたのがとっても嬉しかったです。
せっかくAPIを使えそうと思ったら、CORS(クロスオリジンリソース共有)によりうまくいかない、なんてこともあり、一筋縄でいかないことも多かったです。Hさんからコードを教えてもらっただけでなく、「中期のPHPでリトライするのが良さそうだよ」と教えてもらえたのもありがたかった。初心者だと、リトライできる次元の話かどうかもわからんのだよなー。
そして、APIキーはgithubにあげてはいけない、ということだけはしっかり理解しています。(理解しているのそれだけかい)
私はこの当時、手動でgithubに課題をアップロードしていたのでアップロード前にAPIキーを削除することで回避していましたが、Git の管理に含めないファイルを指定するための「.gitignore」ファイルについては、早めに学んでおいたほうが良いです。

…ということで、足の遅い人が高速で走っている人に手を引っ張り続けられる感じで、というか、もはや車に引きづられている感じで、前期は終わっていきました。

いいなと思ったら応援しよう!