見出し画像

先延ばしにする習慣って実は天才的かも。

お疲れ様です。

nonameです。

本日は人類史上最強の敵

あとでこれしよう問題にメスを入れていきたいと思います。

ネットでふと思いつき

先延ばし と調べると

・信頼を失う
・大事な仕事を任せてもらえない
・現実から目を背けているだけ
・やらないといけない事から逃げている
・いつかは直面する問題
・逃げ癖がつく

とまぁ、辛辣なご意見の多い事。。。

私は先延ばし癖について、上記のような否定的な意見ももちろん分かりますし

反面、肯定的な意見もあり

場合によっては最強のやる気の着火剤になると思っています。

・締切ギリギリに間に合わせる時に出るやらないとパワー
・締切前の極限の集中力・スピード感

締切ギリギリになっても、体感8割くらいの人が
なんやかんやで締切に間に合わせてる気がするんです。
2割の人すみません。。。

要するに問題なのは

こんな有意義な力・潜在能力を持っているのに
使いこなせてない事だと思うんです。

ですので、この力を使う必殺技として
締切より前の日に【自分で締切を作る。】
これにつきます。

もちろん、締切を今まで守らない人が
いきなり自分で決めた締切を守るわけは到底思えませんので
必ず罰ゲームを設定しておきましょう。

人は罰があると、行動します(ほとんどの場合ですが)

ポイントは

・何か記録に残す形で人と約束する事(ラインなど)
・自分が失うと嫌なもの(お金・信頼・時間など)

できなかったら、ご馳走するよ。
間に合わなかったら、飲みたい時など好きな時に呼んでください。

なんかがいいと思います。

もちろん、上記は一例ですので
状況に応じて、使い分けてもらえたらいいと思います。

人は追い込まれたら強くなります。
ただし、自分の精神力・気力が低い場合にはあまりオススメはできません。

そして、成功すると達成感でやる気が出ます。
それを切れない内に違う行動に移せば、いいサイクルが生まれます。

一つの手法として、参考にしていただけたら幸いです。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!