【等倍CSベスト8】守りの王道約10枚改造でCSに出てみた話
こんにちは。名前のない猫です。
突然ですが学生dmpのみなさん、最近の汎用カード高すぎませんか?それにパーツ集めてデッキ組むのもめんどくさくないですか?
そう思う方にはぜひともこの記事を読んでもらいたいです。
さて、今回は4/6に発売された「守りの王道」を10枚ほど入れ替えてCSに出てきたのでその記録とおすすめ改造案を紹介していきます。
なぜこんな事をしたのか
この日、僕は元々組んでいた青黒魔道具で出ようとしていたのですが、前日貸した友達が約束の時間に来ない。CS1時間前にも来ない。。30分前になっても来ない。。。
諦めかけていたときにとある構築済みデッキが目に入ってきました。それが
「守りの王道」!!!!
というわけで手持ちのパーツと合わせてCSに突撃してきました。
ここからはデッキリストと結果記録、あと対面別の立ち回り方ですが、そんなガチガチでもないので「こいつの日記見てみるか~」くらいの考えで見てもらえると幸いです。
デッキリスト
今回使用したデッキリストはこちらです。
はい。正直見るに堪えないデッキリストです。
突っ込みどころしかないと思いますが、それは自分が一番分かっているので生暖かい目で見てください。
採用理由
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシーチャージャー
これの採用理由はもう言わなくてもいいでしょう。
上面はブロッカー除去耐性持ちメタカード、下面は最大3ドローチャージャー。最強ですね。
じゃあ何で2投なのかお金がなくて買えなかったちょっと買う時間がなかっただけですね。
∞龍 ゲンムエンペラー
今回のメインカードといっても差し支えないです。
今の環境にウェルキゲンムが刺さりすぎてるので採用しました。
ペルフェクトも買えないのに何で4投できてるのか
一緒にいたお友達に貸してもらいました。やっぱり持つべき物は友ですね。
水雲の聖沌 5u170n
これの採用理由も語る必要はないでしょう。5枚目以降の天門ですね。
これの2週間後にほぼ完全上位互換のカードが出たのは内緒です。
こんかいの採用漏れミス
今回CSにでて分かったことなのですが(皆さんはお気づきかもしれませんが)さすがに〈竹馬の超人 / テイクバック・チャージャー〉4投はさすがにやり過ぎた感ありました。
今の環境的に踏み倒しメタが少ないのでほかのブーストカードか受け札にしときゃよかったですね。
それと途中で忘れていることに気づいたのです。
<超七極 Gio / 巨大設計図>を忘れていることに!!
さすがに恥ずかしいです。これがあったらもうちょっといけたかもなーと考えると悔しいですね。
対面別有利不利
ここからは僕の主観になってくるので間違っている可能性が大きいです。大目に見てやってください。
有利(7〜8割以上の勝率、だいたい勝てる)
黒緑アビス(ハンドキープ考えれば)
青黒コンプレックス
赤単我我我
赤緑バイク(赤緑アポロリペア)
青黒魔導具リペア
微有利(5〜6割程度の勝率、デッキの理解度にもよるが、半分以上の勝率はある)
赤青マジック(単騎が出るかによる)
黒単アビス
アナカラージャオウガ
4c、赤黒邪王門
青魔導具(テイクバックチャージャーで遅延)
微不利(3〜4割程度の勝率、相手の事故or自分の上振れによる)
ラッカゴスペル(ヘブンズゲートが機能しなくなる可能性大)
フィオナアカシック
5c蒼龍
不利、無理(相当な相手の事故と上振れがないと無理)
アナカラーグラスパー
以上を見てもらったらわかるんですが環境デッキの殆どが微有利以上なんですよね。
巨大天門かなり立ち位置いいので今握ることをおすすめします。
CS結果
ここからは僕の日記のようなものになるのですが、紹介して行きたいと思います。
予選1回戦 ハチ公ワンショガチャ 後⭕
マナのカードから何までほぼ見たことなくて最初から最後までめちゃくちゃ怖かったです。
後4でウェルキゲンムしたんですが、ゲンム5点で出できたのがなんと〈幻想と伝承の決断〉!!
ガチャ効果を2回選ばれたのですが出できたのはどちらも5コス以下でそのまま勝ちました。
予選2回戦 青黒魔導具リペア 先⭕
マナ置きを見た瞬間思わず声が出そうになりました。使う予定だったデッキが相手になるとは…
こちらでも1回戦と同様に4tゲンム着地してそのまま勝ちました。途中で魔導具の空打ちでラガンが立ったのですが、先にゲンムが立ってたのでいけました。
予選3回戦 赤青マジック 後❌
2t巨大設計図→3tギャラクシーチャージャーの最高の流れを作れたのですが、カクメイジンで2点来るときに単騎マグナムが出てきたので泣きながら投了しました(泣)
殿堂回避したけどこのカードやっぱりだめですね。
最近のマジックは〈五郎丸コミュニケーション〉入ってるんですね。序盤の欠損回収にも殴るときの単騎回収にも使えてかなり強く感じました。
予選4回戦 巨大天門 後 ⭕
相手がなかなかブーストも巨大も打てないターンが続いていたので、ブロッカーを並べまくって勝ちました。
3-1 12位 予選通過!!!
本戦1回戦 赤青マジック 後 ⭕
予選3回戦であたったマジックと再び当たりました。相手がなかなかリバースもバイブスも引けないターンが続いたので、ウェルキウェルキゲンムして殴りきりました。
これでぼくのベスト8とゲンム期初のステゴロカイザーGETが決まりました。最近なかなか行けてなかったのでアドレナリンめちゃくちゃ分泌してました笑
本戦2回戦 赤青マジック 先 ❌
はい。さすがにリバーシ1点ファイア単騎は無理です。なんもできずに泣きながら投票でフィニッシュです。
対面別の立ち回り方と注意点
vs黒緑アビス 有利
天門側には巨大設計図という神ドロソがあるのでテレスコのハンデスはほぼ無力化されます。
しかし、唯一注意するべきなのがマーダンロウのハンデスですね。ここで重要パーツが落とされるとかなり渋いので、必須パーツはマナに極力埋めないようにしましょう。
ゲンムが立ったらあとはWinningRunです。おめでとうございます。
それとホーリー入れてたのは黒緑メタりたかっただけです。
vs青黒コンプ 有利
踏み倒しメタがいますが、だいたいオニカマスなんでゲンムは貫通できますね。
しかし、6コス以上のトリガーが多めなのでそこだけは注意ですね。
vs赤青マジック 微有利〜微不利
これは〈五郎丸コミュニケーション〉などの確定サーチの有無によってかなり変わってきますね。
つまりあれです。単騎あれば負け、なければ勝ちです。
あとマナを伸ばしてペルフェクト素出しでもかなり遅延させれますね。
vsアナカラーグラスパー 不利〜無理
はい。ゲンムが全く刺さりません。しかもすぐにループしてきます。かなり相手が事故ってないと勝てませんね。
これくらいしか語ることがないほど本当に無理なんです。
vsフィオナアカシック 互角から不利
これは先4ゲンムして〈モーニンジョー〉の効果をなくすのが勝ち筋ですね。それでも6tループが始まるので時間との勝負って感じですね。
それにしてもこのデッキはネバーがなくなったのにまだ見かけますね。
注意すること
最後に、注意する少しのテクニックについてお話しようと思います。
手札に〈ゲンムエンペラー〉がなく、〈アケルナル/スターゲイズゲート〉2枚と〈闘門の精霊ウェルキウス〉がある時に、スターゲイズゲートからアケルナルを出すかウェルキウスを出すかの分岐が発生するということです。
これは対面によって変わってくるのですが、今回はアケルナルを出すべきな状況を見てみます。
vs赤青マジック
アケルナルを出さなければ、ウェルキウス1枚しかない場合ブロッカーが2体しか並ばないのでヒメカットの除去範囲になってしまいます。
赤青マジック対面では確実にブロッカーを残したいのでブロッカーが3体以上並ぶのを目指す必要があります。
是が非でもゲンムエンペラーを出したい場面(黒緑アビス対面など)
なんとかしてゲンムエンペラーを出す必要がある場面では、ウェルキウスのドロー効果で引きに行くしかないです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
このような解説の記事は初めてだったので、拙い表現や突っ込みどころしかない内容だったと思いますが、記事を見ていただいてありがとうございました。
公開の僕のデッキリストは不備ばかりでかなり弱いと思いますが、それでもCSではベスト8を残せたのでみなさんも是非やってみてください。
ここまで見ていただいてありがとうございました。