
【現役大学院生が教える】大学院入試のススメ!(外部進学者対応)
はじめまして!
この記事をご覧になったということは、大学院への進学を少しでも考えている方ということですかね!
大学院進学って、なんだか不安ですよね。
何より、情報が全然出回っていない!私も、受験生時代は情報収集に本当に苦労しました。
それなのに、外部進学ともなると、更に進学予定の大学のことまで調べなきゃいけなくなるため、それはもう収集する情報量が跳ね上がってしまいます。
「これから受験勉強もしないといけないのに
やることが多すぎて勉強だけに集中できない……。」
そんな不安は、この記事を読んでいただければきっと解消されるでしょう!
申し遅れました、私は2024年現在、とある国立の大学院に通っている現役の大学院生です。所属は情報系の研究科です。
そして、外部進学者です!
大学1年のときも国立大学に通っていたのですが、色々あって別の国立大学の大学院に進学することを決めて、あの手この手で情報を収集した結果、無事受験に合格することができました!
そんな私が、受験生時代に必死になって集めた情報や、受験前後で集めた貴重な情報を、この機会に皆さんにお伝えしようと思います!
……ただ、この情報を無料で一般公開してしまうと、多数の受験生が同じ情報を入手できてしまいます。するとどうなるか。
あなたの”ライバル”の多数が、”情報”という強力な武器を手にしてあなたにバトルを挑んでくる可能性がある、ということです。
大学院入試は情報戦。情報が少ないと、合格はおろか、そもそも受験すらできない可能性だってあります。たとえ受験できたとしても、より多くの情報を集めた受験生の方が有利なのは明確です。
だからこそ、今回は私の持つ情報をあえて有料化します。そうすることで、記事を読んでくれたあなた”だけ”が特別な情報という武器を手にすることができ、他のライバルよりも一歩先に進めることでしょう!
前置きが長くなってしまいましたが、この記事をぜひ読んでいただきたいのは以下の方々です!
学部から大学院への進学を少しでも考えている方(文理問わず)
外部進学を検討しているが、何から手をつけたらいいか分からない方
今後のために大学院進学について知っておきたい方
大学院に進学予定のお子さんをお持ちの方
これらの方々に向けて、私が受験生のときに得た情報や経験を、まとめて惜しげもなくお渡ししようと思います!
この記事では、受験を決意するところから受験当日までの間に必要な情報をまとめました。外部進学を考えている方も、内部進学を考えている方にもきっと参考になることでしょう!
それでは、本編に移ります!
ここから先は
¥ 980
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?