見出し画像

アケコンを作ろう、ぴょん様専用機編

スト6不知火 舞の揺れが気になる名無しです。

ずっと前からやってた案件を掘り起こします。
最高にカワイイ(ハート)アケコンを仕上げます。
ずっと前からやってました、スト6ばっかりやっており作業が中断してました、猛省。


1.ギークガールぴょん様専用アケコンを作ろう!

この方がぴょん様ですわよ

誰だよと思ったらnoteとXを見といてください。
(カメラマンはTORIさん @TORI_MNBdesign )
上記プロがぴょんさんの全てを撮影するそうです。

ピンク、クール、かわいいの三拍子が揃った方です、イメージカラーが一目で分かる素敵なぴょんさんです。
こんなかわいいお嬢さんが格ゲーするの?
格ゲーはしないけどガノタらしい。
ゲームセンターでガンダムバーサスを始めたと情報がありました。
改めてニュータイプ、ピンク、クール、かわいいと無敵じゃないですか!!

ぴょんさん の活動目的である ギーク を目的としたアケコンを作るだけの内容です。
依頼されたアケコンではありません、名無しがネットストーカーした上で勝手に作っていきます。


2.それじゃアケコンの材料を集めようじゃないか

必要なもの
アケコンケース タカチネットワークケース
レバー 三和JLFをなんとなく使用
ボタン 三和ボタン24mmを発注
基板 GP2040-CE

今回のアケコンは見た目重視です、セビ滅や2回転コマンドなど本格的なレバー操作は想定していない。
しかし、最低限(セビ滅)の動作はできるようにしておきます。

型番は画像に書いてある
このケースに強度があるか知らん
今回は見た目重視のアケコンに仕上げる
三和ボタン24mmです
ネジ式が好きです
三和JLFレバーです
可能な限りピンク色のパーツを使います
三和JLFレバーです
シャフトもピンク色です
左 三和レバーボールをツヤ消し処理
右 セイミツ蛍光ピンク
今回は左のツヤ消しを採用します
基板と自作配線
こんな感じで作ります

3.加工?組み立て?やっていく

ケースに穴あけします。
どこかで見つけた配置図をもとに穴あけします、ホルソーやドリルが必要な作業です。
詳しく書いてもしょうがないので省略して画像を置いておきます。

ネットで見つけた図面です
おそらくSEGAアストロ配置
ノアールではないかな?
アクリル板を合わせてます
作業内容はアナログで手作業です
アクリル板の穴あけの途中
なんとなくうまくいきました
見た目だけならほぼ完成?
基板と配線がまだですよ
ケースの底板です
ちゃんと滑り止めを貼り付けてあります

メニュー系のボタン、ノイトリクスの取り付けをしました。うまく収まりましたね。

鑑賞用アケコンなのです
押し心地、使いやすさは無用です
三和レバーのピンクカスタム(はーと)
ガイドに白吹いてキャンディレッド吹いた

ホットボンドで内部を補強して外観の完成。
残りは基板と配線…
強度安定してこそのアケコンなので動画リンクを貼っておきます。↓↓↓


4.完成とテスト、そして勝手に発送する

この記事を書く頃には手元にありません。
とりあえず写真と動画を撮影しておきました。
アケコンとしての名無しが判断する基準、それはセビ滅が出る仕様であること。
noteは動画をアップできないのでXのリンクを貼っておきます。↓↓↓

いつも同じポーズからの撮影
背面のみメタル感が出ている
ケース全高45mmで三和レバー装着
70mmのヤツはダサいね、反省しろ
底板を擦ったので加工してますよ
とりあえずの配線
雑にやっちゃいました

ところでタカチケースは安価で程よいサイズ感なのですが、自作アケコンに向いているのか?

全く向いてません、でもレバレスなら…

note内でもタカチケースのアケコンを見かけますけど全くおすすめできません。
貧弱ですね、台パンに耐えれないね!
そしてケース全高45mm、狭いんです。
三和レバー装着に工夫してます。
ファストン端子はL型を利用しています。

…………
あっそうだ、ぴょんさんや女性の方でもガンダムバーサスをプレイする時は発狂モードに入るのかしら?
勝手にぴょん様に送る。押し付ける。


5.ピンクのアケコンパーツって?

レバーシャフトのみ千石電商。
それ以外のボタンやレバーボールはどこでも売ってるから案内は無し。
ツヤ消しのピンク色レバーボールは軽くペーパーをあてただけです。
ピンク色の箇所はカッティングシートもしくは塗装してます。
それでは失礼します。


noteの おすすめ に出てくるスト6ポエムが邪魔ですね。

20250124 名無し。

いいなと思ったら応援しよう!