
アケコン用レバー配線の話
名無しです。
くろまき工房のコンパクトアケコンケースってレバー取付が横向きじゃん、端子の向きが下じゃん配線どうするの?
追記 ASIのVM6Rも端子下向きらしい
今回の内容は、自作アケコンケースにBrookファイティングボードケーブルを使いたくない、マイノリティな方への内容です。

一般的に右や左の方向を向いている場合が多い
今回はレバー配線についてです。
画像は三和とセイミツから販売されているレバー配線です、配線の配置が違いますけど全く同じ規格の端子を使っております、互換性も大丈夫です。
ECショップで購入する場合、セイミツ製の方が安いです、各自でお調べください。



下記画像のBrook基板の青いターミナルに
GND
RIGHT
LEFT
UP
DOWN
向きに応じて各方向の配線をつなぎましょう。


三和JLFレバー下向きと三和純正レバーケーブルの組み合わせ

Sanwaの箇所を見てください

三和レバー配線向きが下方向
三和レバーに三和純正レバーケーブル
Brook基板のターミナル画像
今回のレイアウトだとBrook基板に接続するカラー配置はコレ!
GNDに黒色
RIGHTに赤色
LEFTにオレンジ
UPに緑色
DOWNに黄色
間違えてもレバーが動かないだけです、やり直せばいいのでご安心ください。
おまけ
三和レバーにセイミツケーブル→合う
セイミツレバーに三和ケーブル→合う

この画像を保存して配線に挑戦するのが正解じゃないか…と思ってます。
説明は省きます。
Brookファイティングボードケーブルを用いて、小型コンパクトアケコンケースを利用するなら下記のリンクに答えが書いてあります。
専門用語の説明
くろまき工房とは?イカれたお得な価格設定とイカれた高品質の自作アケコンケースを販売するところだよ。
GNDとは?
グランドと呼ぶ、電圧の基準らしいが、プラスとマイナスのマイナスみたいなヤツと名無しは思ってます。マニアの方ツッコミご遠慮ください。
ASIのVM6Rとは
ASIという海外メーカーが展開する自作アケコンケース、それなりの価格設定だが象が踏んでも壊れない性能だと思ってます。
Brookの基板とは
偉大なるBrook(台湾)よりプロデュースされる自作アケコン用基板(PCB)のこと、UFBなどが有名。やたら低遅延な処理が有能すぎる基板です。
「今ボタン押したって!」という言い訳ができない性能を発揮する基板です。
最後に
レバー配線のケーブルって自作しないの?
名無しは既製品を購入します。
理由、特殊な工具とちっちゃい圧着端子と健全な視力が必要なためです。ムリです見えません。
追記 2024/09/13
作ってみました。

人件費は別ですわ
では失礼します。
20240407 名無し