円安やばくね?
どーも。500万円の借金があるものです。
3点リーダーと申します。変換してみてね。
わいの名前でるから!
誰やねん、名無しとかいうてるやつは・・
点点点さんもあるぞ。
︙さん(3点リーダーさんやで)
「︙」の正式な名前は「縦三点リーダー」です
≡さんでない。「≡」は、日本語で「ごうどう」と入力して変換しましょう。
縦三点リーダーの意味は
縦三点リーダー(「︙」)は、文章やテキストの中で使われる記号の一つです。主に以下のような用途があります:
省略の表示:文章の一部を省略する際に使われます。例えば、長い引用文の一部を省略する場合に使用されます。
メニューやオプションの表示:アプリケーションやウェブサイトのインターフェースで、追加のオプションやメニューを表示するために使われることがあります。
続きの表示:文章が続くことを示すために使われることもあります。
わいの好きな数少ないおじさん。
天井おじさん。もうすぐ△2億円だお!!
ポンド円は197円だし。ユーロ円も163円だからさ。。
156円の時代は円高だったわねという未来がありそうで震える。
考え方は人それぞれだけど、150円を超えてからのアメリカ株買いって怖くね?株価下落が始まった場合、為替と株安でとんでもなく下がるよね。。
来年、トランプになってからどうなるかだよね。
でもタイミングを計るのは機会損失だしね。
buying climaxの雰囲気はあるんだけどね。
結局さ、為替も株価も後になってみないと高いか安いかわからないからさ。。
アナリスト予想で当たらないのに私が考えても意味ないやろ!
日経225は買わない理由がないんだよね。
だから今後も買っていく。為替リスクなく、買えるのは自国民だけの特権やしな。
短期目線でやってるわけじゃないから、私は今後株価は上がっていくものだと思っています。
実際買ってるし、勝ってます。
でも円だけで資産を持つのは危険だから、S&P500も買うという考えだね。
個別株は日本株だけを買っていて、チャレンジ株も買ってるよ。
個別株はマイナスになったり、プラスになったりしています笑
こういう資産の乱高下に。若いうちから慣れるのは、とても重要だと思っています。
個別株は、今後も買っていくーーー(損しても別にいい。失敗は経験なので関係ねえええ。身銭を切って学んでいくううう)
買っても値札がついたまま1回も着ない服もあんねん。
女の無駄使い舐めんなぁあああああああああああああ
1回使ってダメだったリップ、1回使ってダメだったシャンプー、化粧水。
あれ・・女優鏡で見たときは「イケていた私」
家の鏡で見ると似合わねぇえええええええええええええ
バタ子さんーーーーー
新しい顔をくださーーーーーい。
まぁ、いいか・・
わい、中身のほうが可愛いし。(根拠なき自信で己を鎮める)
だから株を買え
わかったな。そういうことや。
金を持ってる女の方が男も好きやろ。
借金がある美人と、金がある美人は金がある美人のほうが、みんな好きなんちゃうか。
美人しか選べないストロングスタイルやねんけどな。
話し合いができない場合は、拳で黙らせていこうと思ってるから、よろしくお願いします。
武力しか勝たん。
だから私はS&P 500しか買ってない。
指数のほうが分散される分、やられた時もマシです。
資本主義=アメリカだからアメリカの株を買わないという選択肢はない。
アメリカに今後も金は集まっていくだろうと思う。
日本は人がすごいんだよね。
国民性が職人気質で真面目で治安がいい。
だから移民をいれるのは反対です。
無人化(機械化)を進めるべき。
あと103万の壁とか撤廃して。
所得税も下げるべきだと思ってます。
消費していかないよね。
移民を入れるより、まずは働きたい若者と、ジジババを働かせろ。
移民には移住食を私たちの税金で提供してるのにおかしいやろ。
灯台も今は外人多すぎなんよ。
イギリスみたいに自国民には学費を安く、海外から来てる留学生からは、ぼったくるでいいと思うわ。
そもそも日本は安すぎるし。今後も中国人に国立大学で学ぶ機会を日本人は奪われていくことだろう。
中国の土地や物件も日本人は買えないので、そこは平等にしよ。
水源とか山とか中国に買われ過ぎていて、やばいんよ。
マンションも中国人が増えすぎて、まじでやばいことになってる。
これが経済的侵攻なんだよね。ほかの国は規制してます。
日本は政治家がやばいねん。それを選んでる国民がネコなんや。
それが極まってから武力侵攻されます。
あたりまえや。
私でもそうする。だから日本の政治家はみんな中韓やないか。
ネコなんか。
まじで若者の選挙権を2倍にしてくれ。5倍でもいいけど。
わたしたちの方が税金も払っていくし、長く日本に住むんだからな!!
まじで、くそかよ。
大学に行きたい日本の若者には安い学費で行かせろよダボが!
もんげーバカだったとしても、そいつらにとっては「大学は、社会に出る前に学べる最後の砦やぞ」
リボ払いをするような若者を社会にだすな。
株はインドや中国、ベトナム、インドネシアも買う人いるよね。
アメリカは2030年に失速するというデータもあります。
ドイツもそうです。
人口ボーナス問題とか、エネルギーとかヨーロッパは、とんでもない不況です。
アメリカも全然景気良くないし。
台湾は治安は良いけど。韓国人も「今はくるな」言ってたわ。
台湾有事は日本有事だから、台湾有事がきたら日本株は死ぬよな。。。
ありったけの現金で買うけどな。世界大戦があっても株式市場は残ったわけで・・・・
個人は逆張り、機関は順張りだろ。
note内でも50万円を1億にしてる人がいて。
すごいなと思う。
資金が少ないのにすごいよね。記事は読んでない。有料記事だったかも。
さらっと見ただけです。
だからソースの確認まではしてないです。
でも今、日本で資産1億円は20人に一人なんだ。
投資が一般化されて、特別なことをしなくても1億円は誰でもいく世界になったんす。
わいの根拠↓
これでいこ。貧乏人は時間だけが友達だー。
(アンパンマンは勇気と愛だけ友達です。必要十分やないか。。全部持ってて羨まっす)
あと子供が生まれた日にお祝い金を集めて、家中の現金を集めて・・
100万円を突っ込むといいよ。
投資は0歳からできるから65年間運用したら、追加でお金を入金しなくても、その子の老後問題は解決します。
つまり生まれた日に、老後2千万問題は解決します。
学資保険いらん。投資したほうがいい。
もちろんインフレとか、なんやかんやあるし。
子供も小学生ぐらいから自分でお年玉とか投資するやろ。
2億超えるんちゃうか?
私たちはニートにはなれないけど、お金があるって心の安定だからな。
鬱の人に1億あげたら大半の人は自殺しないと思う。
私なら自殺しないです。
お金で幸せは買えないけど、お金があれば不幸にはなりにくいです。
私は、インデックスファンド以外に個別株も持ってるけど。
上がってるのと下がってるのの差がすごいんよね。
今年はサンタラリーないかもな。
日本株は需給が少ないんだよね。
私はインデックスファンドでS&P500と、日経225を買っています。
お金がないので毎日積立をしています。
11月以降は毎日積立はやってなくて昨日とか今日とか臨時収入があったときに株価を見ないで余剰資金で買ってます。
適当に2万円とか買ってるの。11月以前は毎日積立と、あるとき払いで買ってた。(ただの積み立てです)
昨日、S&P500がめっちゃ下がってて。
トリプル安なんよな。。
怖いなと思ったけど、いったんどうなるかわからんから買ってみたわ。
日経もS&P500も買った。
アメ株は当日に約定しないから今日買うと(金曜日)
月曜日に約定します。
木、金と買いを入れてみました。
基本、日経6割。
S&P500を4割で買ってます。
私はドルコスト平均法でも、一括でもなく、ただの積み立てです。
余剰資金を手元に残さず、全力で買うというものです。
子供部屋JKだから最悪、親に「次のバイト代で返す」と頼むからです。
その金で遊びに行きます。
思うに・・・
投資は1日千円でもやらんよりは、やったほうがいいぞ。(毎月2万2千円ぐらいじゃない。土日は休みだし。祝日もあるしね)
月8千円でも十分いける。
18歳になった瞬間、積み立てNISAをやるべきです。
私は特別口座、源泉徴収ありでずっとやってるわ。
税金払うほど売ってないんだけどね。
高1の夏に、一旦わーと処分したわ。
税金くそ高す。
18歳になったら私は都内で一人暮らしが始まるので。
今ほどお金に余裕はないと思う。
毎月8千円を目標に頑張りたいですね。
目標は大学入学時に、有価証券200万です。
奨学金(借金)を親と折半するので、私は18歳の時に500万の借金を背負うことになります。
大学へは4年、私は理系進学なので院までいく可能性もあります。
どちらにしろ卒業時に有価証券が400万あれば500万の借金返済は、ほぼ目途がついたことになります。
一気に返済してもいいし。だらだら返済してもいいと思います。
世界情勢によりますY
特技=退学なので。
わいは退学もありえるんす。
それならそれで「借金が減る」からええやろと思ってます。
その辺は割り切っている。
※字が読めない、書けない病を患っているため、誤字脱字が毎回たくさんあります。なので、記事はちょいちょい上げなおします。(更新がたくさんいくとあれなんで1回削除して、あげ直したりすることがあります)
そんなわいでも良ければ、仲良くしてちょ。