見出し画像

貯金いくらある?



私と同じような人がいて嬉しかったです。

ようやっとる。貯金だけなら私も これぐらいだったかなと思うから、高校も普通に通いながら 堅実にやっている人だと思う。偉い。

高1から働いたとしても年間40万だから毎月33,333円は全日高校に通いながら 余裕で稼げると思う。日雇いのバイトなら 1日1万円 だし。
3連休だと3日連勤すれば1日12,000円とかあるよ。
それだけで36,000円稼ぐのよね。
9月は3連休が2回もあったよ。
最近は秋休みがある場合も増えてきました。義務教育でも広がっています。(小中でも)

学校でガリガリ勉強させなくても、高3は途中から自由登校になるのが普通です。だから時間の使い方と本人の能力による問題です。
(とくに偏差値60以上は二極化している)

私みたいに動画編集もできるなら 家にいても稼げるからね。
イラストを描いて売っている可能性もあるし、スーパーのレジ打ちと兼務でもかなりいくと思う。土日 働くとして10日で計算しても1日 3,333円でいいわけだから3時間勤務だよね。
午前中 バイトして午後 遊んだりも余裕でできるじゃん。
そういう生徒も全然いるよ。時代が違うやろ・・

出来る子は、どんどんやっていくのよ。ちなみに会社に入っても、そういう人が求められていると思う。人がいないから自力で!!とは今の会社でも、かなり言われます。
できる奴には采配を多く与え、出来ない奴には出来ることを確実にという企業に、私は勤めています。どちらにも負担が少ないです。

給与で差が、はっきりとつきます。バイトは私しかいないんだけど、契約社員でも、社員でも年に3回賞与がでます。(ボーナスではない。出来高で支給されます)私は最初は650円でした。今年の夏は9千円でした。
バイトなので私は時給労働です。だから時給以外にもらえるお金なんだよ。
すごくない?まじでモチベが上がります。バイトでも会社の判断だから賞与はだしていいんだってさ。


水曜日だけ 学校が早いから夕方 ちょっとやるとか、日曜日だけバイトするとか やり方もいろいろあると思う。バイトが禁止の学校もあるんだけど別に 動画編集とかイラストは、ばれないからね。
私は校則より法律を優先するわ。
そもそも悪いことをやっているわけじゃないし。
家庭の事情は、まちまちだろと思う。

勉強しろと書いている人は東大には行ったんだろうな?と思うわ。普通に、それぐらい働いても成績は落ちないし、推薦ならもっと余裕だよ。

逆にお前らは、家でずっと勉強してたの? 

すげえなと思うわ。
年収は今、億ですか?
億だったとして、その子の人生だからな。
口をだすなら学費を払ってやれよと思うのよね。

お前が考えつくことは当然、この子も気がついているわけで。

第一種奨学金は当然とるだろ・・
(ただ親の収入が高いと弾かれるのよ)

親が金を持っている事と、親が子供に金を使うのはイコールではないです。
正直、何人も見たことあるわ。


その結果の行動なんだよね。

でも コンビニで夜勤のバイトをしながら東大に合格した人もいるのよ。

だから他人の能力は自分の能力とイコールではないのよね。


それがわかってないと、こういうコメント欄になる。さらにこの手の話で、ありがちなのが自己投資しろとか、もっと遊んだ方がいいよとか、経験が大事みたいな、旅行しなよみたいな。

いや この手の人は普通に両立してると思う。人生二択じゃないのよ。
残念だったな。。

時間の使い方も上手いんだと思う。
家庭の事情は、人それぞれだからお金があっても子供にお金を一切 渡さない 親もいるし。

環境のせいにしないで自分で人生を切り開いているこの17歳を私は称賛するけどね。

もしかしたらカツカツで食べるものがないような生徒かもしれないけど。

それはそれで良いと思うんだよね。
(食べ物がなくて良かったという意味ではないです。たまにとんでもないあほがいるので、ここまで書いてたら長くなるわ・・・)

逆境があっても、乗り越えた経験は別に無駄にならないという意味です。

コメント欄に数人 残念な人がいて かわいそうと思った。
でも大半は応援コメで、こういうのを見るとネットの世界も、まともな人が増えてきたなと思う。そもそも若い子を叩く思考が 終わってるからね…

お前らをこれから支える層やぞ。
芽を摘まないように気をつけるぐらいの心の余裕を持てよと思うわ。

私は小学生に挑まないんですけど笑。


ニートじゃなくて働いてるんだから将来的に 税金を納めるだろが!
すでに納めている可能性もある。

この17歳の背景までは書かれていないから詳しいことはわからないけど。
犯罪じゃないことで80万円を貯めたのは努力だと思う。私はコメントは書かないんだけど、貯金の一部を投資した方がいいとは思った。逆境に負けないで頑張ってほしいです。マジで応援してる。

むしろ 1年前だから今年は受験 だね。
頑張って大学に行ってほしいです。


社会で働くことが悪いとは思わないし 納税や消費もするわけだから、働ける能力がある人は働いた方がいいと思う。小学生でもレジは打てる。
児童労働の問題があるから・・あれやねんけど・・・

日本は人口が少ないんだから 移民を入れるよりは学生でも働いた方がいいでしょ.…

少なくとも 大学生になったらみんな働くのが当たり前なんだから、別に1〜2年早く働き始めても、なんてことはないと思う。

高校まで勉強だけしてきて、大学生になったら一人暮らしや研究、課題もたくさんあるのに・・・

バイトしろ!と突然いう親もどうかと思うけどね。

「大学でバイトは、絶対にしないで!!!勉強だけして!!!」という話は、あまり聞かないです。

ガクチカ=勉強。

首席なら意味があるのかもしれんけど・・

「変わってんのかな」と私が面接官なら警戒するわ。

今の会社に入社して実際言われたのが
「一緒に働きたい感じだったから、若いなと思ったけど雇った。聡明で論理的な話し方だったし伸びると思った」

面接は大事だと思う。

私はポートフォリオを最初に添付した。
(Xで大学生を募集していたので今、中3ですが、4月から高校生になるので私を雇ったほうが、1から教えなければならない大学生を雇うより得です。しかも私の方が長時間働けます。ポートフォリオを添付いたします)
的な内容を丁寧に書いてDMした。

数分で返信がきて、翌日面接だったわ。

今もそこで働いています。

就活もXで募集が増えてきたなと感じる。
広告費がいらないし。フォロワーだから、すでに社長や会社の理念を知ってるからね。
イズムも入りやすいと思う。


ちなみに私は貯金がない女なので、これはプール金です。
すぐ動かせる現金はこれだけしかないです。

そもそも携帯のアプリやから・・・
通帳は持ってないけどな!

給与が振り込まれたあとは減る一方です!

動くと金が減るし、交際費もかかるからね。
2万円は切りたくないと思ってるけど、よく切ります笑

まぁ、お金が足りない時は株を売ってもいいわけで・・・
それぐらい気軽に個別株を買っています。

生命保険はいらないと言う人もいるけど。それは貯金で賄える人だけなんだよね。

県民共済とか掛け捨てに就職したら入ればいいと思う。毎月千円位だよ。
車やバイク、火災保険は賃貸でもしっかり入っておかないと何があるかわからん。

学生だと自転車保険は絶対だね。

見落としがちなのは、他人の車を運転してでの事故!!!


これは何気に1番多いので、絶対に入ったほうがいいです。

車も相手が100%悪いのに無保険者が増えているので、その場合は最悪は自分で直すしかなくなるからさ。。。

保険は、よく考えて賢く入ることが大事だと思う。

早めに社会にでると、そういう話も聞けていいよ。
詐欺にあいにくくなるよ。
すぐ専門家に聞くし。

社長、税理士、弁護士は、法律に詳しいから一緒に麻雀すると雑談で賢くなります。

灯台生も便利です。
なんでも知ってるから電子辞書のようだよ。

付き合うと結構楽しいよ。
これからも仲良くしてください。