
「思考整理note」善き♡
とにかく書きたくなるのは
整理したいことがたくさんあって
溢れ出すから
Facebookとか?は
それは少し違う
そうだ
思考整理したくてここに来たんだ
見てくださっている
未だリアルに出会っていない皆さまに
お伝えしますが
ぜひ
そういうことなので
失礼がありましたらすみません
今日は
行政がなくなったらどうなるのか
税金を払わなくなったらどうなるのか
ということを整理したい
お仕事を知ってしまった
ただの主婦が館長なんてなっちゃうと
困るだろうねー^^;
誰が?
もちろん
与えられたお仕事を
滞りなくやられていると思います
皆さん
だけれども
それ以上に善を追求する民間のエネルギーは
どうだろう
熱い熱い
公平公正も見えなくなったら
どうだろう
税金ということが
不平等だと思えるようになった人間が
じゃあ
どうなれば
公平かと
考えているということで
まだまだ話せないことはたくさんある
だけど
それは叶えてからだ
さて
公務員が
議員が
税金がなくなったらどうなるか
実践知は貴い
新しい地域自治を模索するのである
ことごとく
ただの主婦が
地域を見た
ただほど怖いものはない笑
税金ありがとうございました
ほんとに申し訳ない気持ちの11年
ありがとうございました
感謝です
生かさねば
指定管理者制度は
よく回せば善きです
よく回せなくなるから悪と言われ始めた
家庭のいわば大蔵省なんて古い
家庭の財務省は
わかっているのであります
そして行政を知ってしまった
住民が賢くなることです
公務員への成り手が少ない
教員の成り手が少ない
議員だけが少し多くなってきているのかな
なので
今なのではないかな
変わっていくとき
今の体制では
議員さんに期待していることは
叶えられるシステムではないのかと
もっと別の方法で
変えていきましょう
そうしたら
議員さんも
すごくもっと魅力的で
すごく社会貢献のお仕事となるでしょうね
中からではなく外から
議員さんのためにもなります
税金との関係
よく学び深めしたいものです
無くなったら?
のおはなし
公平公正平等を真偽するのは
最終的に
裁判だけです
公平公正平等と思って日々やっていること一つ一つが
正解かどうかわからない
正解だと思って推進している
黙々と
そういうことになる
公務員は、、、
ならばそれが無くなったら?
もっと
治安は悪くなるし
町は荒れる
ということになります
指定管理者として11年やってみると
指定管理者であれば
行財政改革であるから
安く民間の力で
でも
それだって
更に
公平公正平等を追求するのです!
ただの主婦たちが、、、
そのお仕事はとても楽しく
住民と一体です!
これを感じてしまうとどうでしょう
だけれども
いつも謙虚に
両者が良い関係でありたいと
関係性を築こうとする
これが協働
そして共創である
これを言えるのは
実践した人だけでしょ?
お金は低くていい
そういうお仕事がしたいのである
頑張る٩(^‿^)۶楽しむ(*´∀`)♪面白がるo(^o^)o
そんな研究中
適材適所
効果的で効率的であるべき
【写真】冬に強いお花で可愛らしい
ビオラ
花言葉・・・「忠実」「信頼」「誠実」「少女の恋」