
128コトめ。絵を描く
余命2日、しらたま キャベ子です!
最近よく絵を描くんです。
**********
いつからか始めたnoteのトプ画づくり。
気がつけば色んな絵がいっぱいになっていました。
今日、絵のまとめをしてて自分の絵が安心するなと思うと同時に、下手でも描くことに恥ずかしさが亡くなったなぁとも思いました。
詳しいことは、また別のnoteで書きます^^
それで、また新しいことに挑戦したいなぁと思うようになって、絵を描く練習を始めました。
今回は人物の絵。
顔だけでもたくさんのパーツがあって、そのバランスが上手くいかないとまったくかわいくなくなる…
本当にミリ単位なんだけど、そこが変わるだけで全体の印象が変わるんです。
表情が豊かな絵が描けるようになりたい。
そのためにはキャベ子自身が表情豊かだと思う絵をたくさんみて、
真似して描いてみて、
自分の感覚に落とし込んでいかなくてはなりません。
すご~く長い道のりに感じるよ。
でも、どうにか自分で描き上げたいので頑張りたいと思います!!!!!!
ここで宣言したからねーーやるしかないっ!
**********
何事も真似をすることが好きじゃないんです。
例えば、アフィリエイトのやり方~とか、PC講座~とか。
絵の描き方~とか、Twitterのフォロワーの増やし方とか。
そして、芝居も同じ。
真似したくない…だから自分の見え方をチェックして変えたりはするけれど、誰かの芝居を見てそれを自分の中に取り入れるって言うことをしてきませんでした。
結論、上手くなりません!!!!!!!!!!!
そんなこと痛いほど知ってるし、分かってる。
でもどうしても誰かの真似をするのは負けなような気がして嫌だった。
どれだけ努力をすれば理想のものを表現できるだろう…
1から自分で模索するより、誰かの真似をしてその上で自分の考え方を肉付けしていく。
そっちの方が上達が早い。
そのことは、以前自分でも書いたのにね。
しばらくは真似するという、自分にとって嫌な時間が続きます。
それは自分が上達するためだから。
真似するのは逃げじゃなくて、ちゃんと向き合う一つの方法だと思ってやっていきます!
いつか皆さんにも私の絵を見せれる日が来るといいなぁ…!
あ、1コト1分のやつじゃなくてね!時間をかけて描いたやつを!
それでは、明日も、私や読者さんやまだ知らない人たち、みんなが楽しいことして生きていられますように✨
しらたま キャベ子
------------------------
キャベ子が死ぬまであと2日
どんな終わりを迎えようか
いいなと思ったら応援しよう!
