
362コトめ。春分の日
こんばんは、しらたま キャベ子です。
今日はお墓参りに行ってきました。
**********
自分の暦で生きていると、お彼岸とかお盆とか。つい忘れられがちになってしまいます。節分とか、桃の節句とか。
というか、意識して生活していません。
こうやってふと、実家に戻ってくると、日本の文化的なものを意識せずに生きることには違和感を覚えてしまいます。
自分のやりたいことを追い求めるのもいいけど、文化的な風習を失くすほど追い込むのはやっぱ違う。
今日は祖父祖母と母と一緒にお墓参りや、親戚の家に顔を出してきて、そんな風に思いました。
**********
お彼岸がどんなものなのか、人に説明できないことが恥ずかしいと思った。
そもそも春分の日も秋分の日もあまり意味を考えたことがなかったんです。
夏至や冬至は1番陽が長くなるor陽が短くなるとか、ゆず湯に入るとか…
なんとなく自分の中で今までやってきたものが染みついてはいたのですが、お墓参りって大体、親が行くよ!っていってついていくものだったので、いつ行くのか…そんなことを意識してこなかったんですね。
春分、秋分の日前後3日間、合わせて7日間がお彼岸。
仏教の考え方から来ているみたいだけど、中国やインドにはみられない日本独特のものらしい・・・
へ~!!
春は牡丹餅、秋はおはぎ。確かに今日食べたわ。
そういうのもさ、当たり前に親がやっていると分からないのよね。
教えて欲しい。。。まぁ、知らずに生きてきたことが恥ずかしいと思えるようになったのは進歩ではないでしょうか…
むしろ今気が付いてよかった。
**********
特別なにかの宗教を信仰しているわけではないのだけれど、ご先祖様は敬うべきだと思うのです。
顔も名前も知らない人がほとんどだし、その人が私のこと気にかけてくれるかと言われたら、どうか知らないけど、
なんとなく守ってくれるような気がする。
見えない何かを想像して、エネルギーに変えること。
その一種みたいな感じです。
ちょっと心細い時にすがってみたり。
お願いごとをしたり。
世界の平和を願ってみたり。
都合のいい存在じゃん!!って総ツッコみされそうですが、言い表せない強い味方です笑
だからちゃんと挨拶しておきたかったんです。
社会人になります。
大人になります。
見守っていてください。
ってね。
それと、ご先祖様の健康(?)を願って。
天国だか、来世だか、死後の世界のことはよく分からないけれど、そういう場所でも笑っていてくれたら嬉しい。
その場所が笑顔にあふれてたら、現世にも恩恵が舞い込んできそう。
コロナが広まっていないことを願って。
**********
ちょっと、妄想チックになりました。
キャベ子が想像する現世とか死後の世界の一部が垣間見えていたらいいなと思います。
はい。
それでは、明日も、私や読者さんや、まだ知らない人たち、みんなが楽しいことして生きていられますように✨
しらたま キャベ子
**********
【キャベ子が社会人になるまであと12日】
いいなと思ったら応援しよう!
