実母と同居、ストレスの日々

私は、今中古住宅のローンを組んでいて、退去待ちの状態です。
旦那と住んでいたアパートの契約が切れたので
それを機に母のアパートに戻ってきました。かれこれ2ヶ月くらい経ったかなぁ

住み始めてすぐの頃は、つわり真っ只中で
毎日毎日吐きまくっていてご飯も作れなかったので、旦那の分も作ってくれる母に感謝していました。

しかし、つわりが落ち着いてくると
母の私への小言や愚痴が増えて、ストレスを感じるようになりました。

兎にも角にもまずごはん

母の方が仕事の帰りが早いのと、
つわりで夜ご飯はほとんど食べられないので
大抵母が作ってくれます。
それに関してありがたいとは思います。

ただ、明日のご飯はなににする?
昼ご飯はどうする?
旦那さんは何が好き?これは食べれる?
四六時中ごはんごはんごはんです!

旦那と同居してた時は
明日のご飯は明日考える派でしたし、
正直一品あればいいと思ってます。
旦那も外国人ですが、日本の料理も食べます。
そもそも、旦那の好みとかあまり気にしてませんでした。
旦那は美味しいと基本言いません。
全部まあまあです。
それに関しては文化の違いだと思って
あまり気にしてません。

自分が好きなものを作ってました(笑)
子供がいれば栄養バランス〜とか
考えると思いますが、たかが大人の食事で
ご飯に縛られたくありません。

正直それがめちゃめちゃイライラします!
ご飯どうする?って聞かれることがストレスなので、そんなに作りたくないなら、作るからいいよ(私の言い方も悪いが)と言います。

そしたら、そういう問題じゃない!だとか
あなたの方が仕事遅いんだから
私が作るしかないでしょ!とか、、、

一品でいいよ。とか
たまには買ってきたらいいじゃない?とか
外食したっていいよ。とか言っても
まーったく参考にしません。
毎日絶対に作らなきゃいけないという
こだわりを捨てません。

私の旦那へ異常に気遣う感じもイライラします

同棲してた時は家事は大体半々くらい
作るのは私、洗い物は彼
めちゃめちゃ理想の素敵な夫婦じゃないですか?!笑

なーのに!母はあなたがやりなさい
気遣いなさい。ご飯をもってあげなさい。
は?こっちもフルタイムで働いてんだよ。

せっかくのバランスが母がいたら、
負担が増えるんですよ!
彼にだってやらせたらいいって何回言ってもわかんない。

そもそも私は妊娠しながらフルタイムで働いてるんだから、旦那がむしろ労えって感じです。

母と住んでたら、私は旦那のお世話係になってしまいます。
旦那が家事をするかしないかは
妻側の振る舞いで多少変わると思います
こっちがやらなければ、やります。
だから、やりません!!!

旦那さんは家事や育児に協力的な
素敵な夫婦になりたいからです。

母みたいな夫婦関係になりたくありません。
母は結局、父と離婚してます。
父は協力的じゃ無かったと言ってますが
今思えば、母が勝手にやりすぎたんです。
そう伝えても、今度は世代違うだの何だの言って聞く耳を持ちません。

一軒家に引っ越してからが既に心配です。
子供ができたらなおさら、、、、

とりあえず今週末は私が作ります。
だからどうか静かにしてください。

いいなと思ったら応援しよう!