
キーワードで振り返る2024年のレノファ山口FC その1(あ行〜さ行)
皆さん、こんにちは。野村です。
J2リーグはJ1、J3に先駆けてシーズンが終了。ぽかーん。
きちんと振り返ってみるって、大事ですよね。ということで、本当はJリーグ流行語(ジュビロジュビロとか?)的なワードがあればいいですが、レノファ的なバズりワードは無い。
でも、シーズンを振り返るといくつか今年のキーワードになりそうな言葉があったかなあ、と思って、記録の意味で記事にしてみます。
抜け漏れあると思います。完全に個人の記憶なので、漏れていたら皆さんの脳内で補完してください。
では、いってみましょう!
あ 雨
呪われていたかのように、前半戦のホームゲームは、ほぼ雨。雨じゃなかったこと、あったっけ?という感じ。ただでさえ水捌けの悪いみらスタのピッチが、雨量が増して「これはサッカーではない」と相手チームや他サポから言われる始末。私も、そう思います。ひどい。
天気に文句は言えませんが、みらスタの水捌けには文句を言えそうなので、どなたかホワイトな方がいたら改修のご検討をお願い致します。
い 1万人プロジェクト
みらスタの集客増加のためにプロジェクトを始動し、イベント、露出、来場者プレゼント、招待などを組み合わせながら集客増加を図りました。
結果的に前年比の集客増率はJ2でトップの+38.2%に。雨もありましたが、成果につながっています。来年は集客策の継続に加えて、雨乞いの専門家を招聘しましょう。
ちなみに平均観客数"増加率"は…
— FC公園@Jリーグ観客動員数 (@J_football_xxx) November 11, 2024
山口+38.2%
藤枝+35.9%
長崎+34.4%
秋田+31.5%
愛媛+28.5%
山形+23.4%
清水+23.3%
いわき+22.9%
千葉+22.4%
仙台+18.9%
水戸+18.3%
大分+12.6%
鹿児島+11.7%
甲府+10.5%
岡山+8.2%
栃木+6.9%
徳島+1.3%
熊本-1.6%
群馬-3.2%
横浜FC-23.7% https://t.co/76c89iSBTh
え エヴァユニ
2024年の夏ユニは、宇部市が展開する「まちじゅうエヴァンゲリオン」とのコラボ。過去2年、夏ユニ購入を見送っていた私も今年は思わず買ってしまいました。だって、エヴァ好きなんですもん。
7月に宇部高校の東京同窓会(年イチ開催)があったので、クラブにお願いしてエヴァユニを借りてレノファをPR!と思ったら、篠崎宇部市長ぐらいしか反応してくれませんでした。
まだまだ東京におけるレノファの認知度は低いですな。

か 開幕ビジュアル
2024年J開幕のキービジュアルを、山口在住のイラストレーター、りおた氏が描いたということでレノファサポが歓喜。小ネタ満載、全60クラブ分の書き分けを用意するという徹底ぶり。
みらスタのホーム開幕戦でもお披露目されました。
2024年3月3日(日)レノファ山口FC⚽️ホーム開幕戦にて
— ようこママ (@k_yokomama) March 5, 2024
『Jリーグを観に行こう!』りおた画伯「Jリーグ開幕ビジュアル」✨
りおたさん&ほぼマンドリルさん🧡ありがとうございました‼︎😍😍@riota2gaoe @hobomandrill @J_League #renofa #みらスタ pic.twitter.com/ihmW9SQHFA
私、りおたさんに一度もお会いしたことがないのですが、なぜかジェフサポさんからりおたさんの人柄を教えてもらっています。いつかお会いできれば。
き 木田祐
6/2清水戦の選手紹介場内アナウンスを担当された声優さん。
似たような声をXスペースや東京PVで聞いたことがあるような、ないような。
流れてきた動画を見ましたが、とてもかっこよい選手紹介でした。
き キャプテン
2024シーズンのキャプテンは最年長山瀬功治選手と20歳河野孝汰選手のWキャプテン体制に。
チャレンジングな役割分担でしたが、河野選手にとっては良い経験になったのではないかと思います。この経験を糧に!
く 空中戦勝利数
シーズン序盤から「なんだこれは?」「バグ?」と言われていたスタッツが、梅木翼選手の空中戦勝利数。J1やJ3のトップと比べても明らかに多く、なにこれと話題に。
梅木選手の移籍でレノファサポがスタッツを調べる回数が間違いなく減りましたが、それでもセーフティリードで梅木選手はJ2トップの空中戦勝利数を達成。これ、1年フルで出ていたら、2年分ぐらい稼いでいた気がする。

く クラファン
天皇杯で名古屋グランパスにジャイキリしてみたスタへ乗り込んできた新潟県代表のJSC。レノファにも卒業生が多くいるので、対戦前の動画も話題に。
試合当日は大雨により延期。翌週に再度開催が決まりましたが、応援団の遠征はかなり厳しい状況になりました。
レノファサポをはじめ、多くのJサポから寄付が集まったようです。私もわずかながらではありますが、寄付させて頂き、後日、お礼の手紙が届きました。
く グルおじ
レノファ運営部の山本さん、試合前のプレビュー動画コンテンツRENOFANISTAに出演し、ホームゲームのスタグルを紹介するという役割で有名に。グルメおじさん、略してグルおじ、で、レノファサポの間でも有名になりました。
今日のグルおじ😁
— たかちーず (@taka4325103515) November 10, 2024
来シーズンは写真集出すとか出さないとか(笑) pic.twitter.com/maNTFjvJlf
9月のアウェイ千葉戦に半分プライベートで来られていて、サポーターと一緒にビジターゴール裏で観戦していらっしゃいました。(て、ばらしてよかったのかな?)
こ コレオ
8月の1万人プロジェクトにて、山口県の大学生が運営するシンセダイのメンバーたちが企画から当日の運営まで行った、バックスタンドのコレオグラフィー企画。
この日は東京PVで見ていましたが「あ、ちゃんと人が入ってきれいに見えている!」と盛り上がりました。
/
— シンセダイ (@12_renofa) August 4, 2024
・コレオ大成功✅
・1万人プロジェクト達成‼️㊗️
・2-0 大勝利⚽️🔥
\
一生忘れられない景色に思い出、
本当に最高の試合になりました。
ご協力頂いた皆様、心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも、私たちに出来ることで、レノファを盛り上げます🔥#総力 pic.twitter.com/Us03W8BykO
さ 3連勝
特に前半戦の好調なチーム状況において、何度か3連勝のチャンスがありました。ただ、現実的には厳しい。何度かチャレンジしたのち、5月のvs山形、vsいわき、vs藤枝にて、ついに久々の3連勝を達成!もはや、前に3連勝達成したのか覚えていません。調べたら2019年以来5年ぶりだとか。
#レノファ3連勝 記念にお店の方からサービスして頂きました!ヽ(・∀・)丿#ホルモン3連勝#レノファ3連勝祝勝会ヽ(・∀・)丿 pic.twitter.com/iB7zTG7ShG
— 𝕄𝕚𝕔𝕙𝕚𝕠@レノサポ!ヽ(・∀・)ノ (@mynyu1968) May 21, 2024
し 志垣丸
志垣監督が以前在籍されていたチームのサポの方から「志垣さんはチームをひとつの船に乗っていて一緒にオールを漕ぐ例えをすることから、志垣丸と呼ばれている」という話を目にしました。
今年1年、inside動画見ていても、こんなリーダーなら付いていきたくなるよなあ、と思っていました。来年もよろしくお願いします。
し 靭帯断裂
シルビオ・ジュニオール選手、河野孝汰選手が怪我により長期離脱に。河野選手はキャプテンとしてこれからなんとかプレーオフ圏を、という時期での離脱は痛かったです。
両選手とも怪我を発症して担架で運ばれた試合、アウェイでちょうど2試合とも観戦していたんですよね。(ジュニーニョ選手は水戸戦、河野選手は千葉戦)
来年の復活を期待しています。
せ 関さん引退
4年前にレノファ山口FCに加入してくださった我らが守護神。幾多のピンチを救ってくれました。
2022年アウェイ町田戦。ピンチを凌いだ後にゴールポストを叩く関パンチが私は大好きで、何度も動画リピートしてしまいます。(4分20秒あたりから)
私と同い年で、この年齢まで長く現役を続けていらっしゃったこと、本当に素晴らしいと思います。
どこかの動画で、オフシーズンにD級ライセンスの取得とか、バスの免許取らなきゃみたいな話を関さんが言っていた記憶があるのですが、ソースがわからなくなってしまいました。記憶違いだったらすいません。
セカンドキャリアでも、関さんらしく、益々のご活躍を!
そ 総力
2024年のチームスローガン。私も #総力 で色々とポストしました。盛り上げに貢献できたかどうかは不明です。サポーターまで一体感をもって体現できるスローガンって、いいですよね。来シーズンのスローガンも楽しみです。
長くなってきましたので、た行以降は、またの機会に。では。