![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170720070/rectangle_large_type_2_b10a7d6e9e8cad381c09b7b28239e91c.jpeg?width=1200)
釣りフェスティバルで気になったメーカー:Richards(ロッド)
東京都葛飾区のロッドメーカー「Richards」
国産ロッドといえば、最近は天龍とヤマガブランクスしか知らなかったけどまだあるのだ
釣り竿をOEMで製造
ブランクスの販売
そんなメーカーが製造するオリジナルロッド
基本はウルトラライトなロッド、スピニング、ベイトともにあり
エリアトラウトとか海のライトゲームが中心っぽい
しかし、ショー会場で気になったのは
究極のバーサタイルロッド「PentaStick WILD JoCard」
詳細はホームページをご覧ください。
ロッドを触った感想
バランスがいいので持ち重りしない
グリップからブランクスがまーっすぐある感じで気持ち良い
デザインがフラット
真っ黒なデザインがフラットでよい、セットするリールはメーカーも銘柄も問わない。
これは超重要
・ティップがハードソリッドなので適度な張りがあって柔軟
いわゆる最近のソリッドではない。
でもって最近のロッドでよくあるパッキパキかベナベナのものではない
最近のバスロッドのティップの作り方だと非常にキャスティングが決まらない
うちらオカッパリは距離も必要、背中には木などの障害物。ボートとは状況が違うのだ
バット激強
これも最近のロッドはクラスの割にバッドパワーが弱い気がしてならない
オカッパリは抜き上げるパワーが必要なのだ
5ピースパックロッド
おかっぱりは電車で行かなければならないこともあるのだ、パックロッドしか許せない!(言い過ぎた)
最近はパックロッドの性能がとてもいいので、これからはパックロッドしか買うつもりがないです
なんにせよ便利
コンセプトは「おかっぱりホリデーアングラーの為のバーサタイル」
おかっぱりで釣りをするなら、竿はなるべく1本にしたい
でもってスピニングだのベイトフィネスだのチマチマしたもんはいらない
休みの日は限られているのだ、釣れないにしても動かして楽しいルアーを投げたいのだ
クランクをカバーに投げ、ボトムを叩きまくり、ダメならワームをカバーに投げ、中層を巻き巻きし、飽きたらトップ投げまくり
もっと飽きたらそのまま海に行ってクロダイをワームで狙ったり、バイブまきまきでシーバスにも気持ちを寄せてみたり
とにかく休みは限られているのだ。というコンセプトみたい、最高だよね
ちょっと考えが変わった
ワールドシャウラみたいな竿もコンセプトは似ていると思う
高くて買えないよ、なんて思っていたけれど
これだけニーズを満たせる道具だから10年ぐらい使ったらこの値段の分はあるだろうなと思った
途中でガイドスレッドを修理するとかしてもいいじゃない
安い竿を買いまくるのも楽しいけれど、こういう道具に金を出すのもいいなって思った
ちょっとなんとかしてこの竿は欲しいね
なんとか買って、釣ってレビューしたい!オススメしたい!そんな竿