![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170639205/rectangle_large_type_2_7afa7173fa676efb2cf6bcb8cce06b3d.png?width=1200)
Photo by
kerari_dowa
釣り:釣りフェスティバル2025
2025/1/18
パシフィコ横浜
釣りフェスティバル2025に行った
毎年恒例の祭り
釣りの情報は1年に1回、この場所でのみ手に入れます
ちなみに自分はルアーフィッシング(アジ、メバル、クロダイ、ブラックバス)中心です
今年の傾向
まず、前提として釣りフェスティバルになって各ブースでの販売が解禁になったことが広まり
今年は限定商品販売合戦が行われている様子
オープン直後は限定商品を手に入れる列がすごいらしい
過去最多出店らしい
ビッグメーカーの動向
シマノ:新作はアンタレス、アルテグラとか、目玉はなし
ダイワ:よくわからない
がまかつ:ブースがない!?
実際どう?
過去最多出店:全然そんな感じがしない、去年より少なく感じる
人出:過去最高に少なく感じる、限定商品目当ての人が多すぎると思われる
金魚すくい:客ゼロ、かわいそう
マス釣り体験:ガラガラ、いらない
子供向けの体験コーナーはもういらない気がする
今までもあったけれども、楽しめないことがわかったから今年は体験させる子供が来ていないんだと思う
それよりだったらその場所分を広げて、小さいメーカーのブースを広くしてほしい
ぶっちゃけ、大メーカーよりも小さいメーカーの作るものの方が気になる
話を聞いてコンセプトが伝わる、タメになるのは小さいメーカー
ビッグメーカーはもはや売り上げしか考えていない、そんなの趣味じゃない。
自分は村田基フォロワー、なぜシャウラのコンセプトが受け入れられるのか
受け入れる層の収入、そういう事を考えるとそうなんじゃないかって思う。
趣味としての釣りはどこに行ってまったのよ
と、ぼやいていてもしょうがないので
次からはおもしろそうなところをピックアップ!オーケー!?