見出し画像

7月4日の日記「仕事用の人格を作るのだ」


 えっ!? もう夜の4時!?


 妙ですねぇ。今日は朝の10時に起きて、新しい携帯の設定をして、昨日の日記を書いて、それ以外は特に何もしていないはずなのに。こんなに時間経っているのはおかしすぎる。ひょっとして、何者かに「スタンド攻撃」を受けているッ!? ……とか思ってたんですけど、PCの履歴見たらずうっとYouTube観てましたわ。日中のスケジュールびっしり埋まってた。怖〜。


 とりあえず、新しいスマホが届きました。前のスマホ、カメラが汚れてたり通話機能が不調だったりいろいろ問題あったんだけど、最近になって前面?が浮き始めたんだよね。この表現が正しいかどうかわからないんだけど、スマホの前面と後面に隙間が生まれ始めて、ここ1週間はそれを一思いに剥がしてやりたい欲求を抑えるのに必死だった。まあ、新しいのが届いても、前のにはいろいろファイル残ってるし、Wi-Fiと繋げたりして使えるから、これからもこの破壊衝動と闘い続けなければいけないんだけど。今までAndroidだったけど、容量とかバッテリーとかの問題でiPhoneに機種変した。とりあえず今日一日使ってて思ったのは、音楽の音が大きいのと、文字が打ちづらいこと。前者は、音を最小にしても全然うるさいくらいで、これ以上どうしていいかようわからん。出力がカスのイヤホンとか買えばええんかな。後者は、まあ慣れの問題もあると思うけど、画面が前より小さいからか当たり判定が正確じゃないのと、キーボードにカーソル移動がないから(ないよね? 俺が見つけられてないだけ?)、テキストの修正がやりにくい。今もnoteをiPhoneから書いてるけど、だいぶストレスフルだ。なんかうまいことキーボードカスタマイズできるやり方探してみようかな……。



 それ以外は特に語ることもないし、最近設置した質問箱に答えよう。本当助かる、質問箱。そもそも書くことを探すのが、日記の難しさだ。そここの部分の思考が省略されるから、とても楽なんですね。……ま、質問全然来てないんですけども! 【悲報】ワイ将への質問、来ない。質問なくて寂しいンゴねぇ……。もっと質問クレメンス!(最悪)


 

画像1

 

 ……そんな、日記でなんj語使うような最悪の人間に質問してくれてありがとう。ここでは仕事の話あんましないかも……とか抜かしてたけど、質問箱は絶対なのでね! 仕事についてってのが内容の話なのか僕のエモーションの話なのかわかんないので、どっちにも答えちゃうぞ! コンプラに触れない範囲でな!!!


 僕が入社したのはデザイン会社で、webも紙もどっちもやってるところです。そんでもって僕の肩書は、一応webディレクターってことになってます。webサイトの制作にあたっては、ディレクターの他にサイトのデザインをするデザイナー、サイトのプログラミングするエンジニアがいるんですが、デザインとプログラミング以外の仕事を全部するのがディレクターなんだと教わりました。お客さんと連絡取ったり、スケジュールや素材の管理をしたり、サイトにおいて必要な情報を整理したり、デザイナーがデザインする元となる、サイトの設計図を作ったり、エンジニアが作ったサイトがちゃんと動くかチェックしたり……と、色々な仕事があるみたいです。あるみたいですってのは、正直僕もディレクターの仕事でまだ未経験な部分は多く残ってるので、一人前になるため絶賛勉強中だからですね。

 仕事が楽しいか楽しくないかで聞かれたら、難しいって感じです(国語のテスト0点)。自分は割と抽象的な思考が好きな人間なので、スケジュール管理やサイトチェックみたいな具体性・正確性が求められる仕事は苦手かもしれない。だからこそ、しっかり出来るようになりたいな、と思って頑張ってはいます。ただ、うちの会社のディレクターってのはいい意味であいまいで、いろんな仕事に挑戦できるんですよね。コンテンツの企画を考えてみたり、どうしたらお客さんやユーザーが満足してくれるのか、というシナリオを作ってみたり、コピーライティングを書いてみたり……と、自分が今まで好きだったことが生かせそうな仕事もあります。そんで、そういう仕事をやってみたいって言ったらやらせてくれる環境なので、そこらへんはすごく面白いなって思います。周囲の人も頭良くていい人ばっかりですしね。まあだからこそ、僕のダメさが浮き彫りになるというデメリットもあるのだが……

 働き始めて感じているのは、自分の好きな考えることや言語化することってのは仕事でも武器になりうるけども、その思考やアウトプットの方法はしっかり仕事ナイズする必要はある、ってことです。仕事は、特にディレクターという職業は、はっきりとした決断を下さなければならない場面の連続で。そこらへんは、僕の今までの言動・文章のスタンスだったのらりくらり、みたいなところは通用しないんですよね。考える力・言語化する力を、仕事に適用させないといけない。僕という人間の根本の性質は変えられないだろうし、変えるつもりもないけれど、仕事用の人格? ってのはちゃんと作っておいて、切り替えられるようになりたいなと思ってます。ただ、日記はどっちつかずでふざけた感じの、今まで通りのプライベートな自分でやっていこうと思うので、ここから仕事面での成長は感じられないかと思いますが……




 こんな感じで、ちょっとした質問? でも十分日記を書くネタになるんでありがたいですね。本当になんでもいいので質問送ってくれたら、自分は死ぬほど喜びます。狂い喜び乱れ舞います。これからの国際社会における日本のポジショニングから、1番好きなポテチの味まで、どんな内容の質問だってばっちこいです! 都合の悪い質問はこっちで勝手に黙殺するので、何も気にせず適当に送ってクレイトン・カーショウ!!(最悪のダメ押し)








いいなと思ったら応援しよう!