見出し画像

INFJどうでも良くなると自分でも驚くほどに周りを気にしない

基本的に平和主義で協調性で生き抜いているINFJは相手が求めている発言をすることができて相手を傷付けないようにコミュニケーションをしていることが多い。
決して無理をしているわけではないし、相手の思考回路を理解できるから合わせることができる。自分の意見があってもそこまで相手に関与する必要がないと思う場面が多いから基本的に同調するしYesマンになる。

久々に相手の意見を無視するような言動をとり、意思を貫いた自分おもろいなって思ってNOTEに書いている。笑
普段とは違う自分の態度に達観した時に笑えてきた。
そう、職場でこの出来事が起きたんだけど、もうここの職場から私は来月消える。従業員の大半が消える。だが狐さんは残るスタッフの一人。
だからもちろん消える側の私なんかよりモチベーションを保っている状態で仕事をしていると思う。本来なら私も消えるからといってモチベーションを下げたくないけど、消える消えないの選択なんかなく理不尽なものでこの職場から消えるので本当にもうモチベーションなんてなくどうでも良くなっていた。
そんな時、狐さんから〝こういう理由があってこうして欲しかった〟と事後に言われた。だけどもう事後だったし、冷静に事柄を分析した時に別に私自身が決行した理由も間違ってはいないし終わったことはもう仕方がないと思ったので
〝はい、でもこうしました〟だけを告げて即会話終了した。笑
そう、事後なので事実をただ発言して終わった。通常なら私も理由があるので何故ならば〜だからこうしました。すみません。が正解だったんだろうけどもうどうでもいいのでその会話に費やす気力を捨てていた。
狐さんも普段とは違う様子に戸惑っているようだったけど、なんか清々しかった。笑
性格悪いかもだけど、私がこの職場と狐さんに与える人情も恩恵もない。理不尽、不可抗力のようなことをされたからそんな想いも気力も出てくるはずがない。
小さい出来事すぎたけどいつもとは違う自分が出てきた時に反省したりすることが多いんだけど、今回はおもろいな!で終わりました!!

INFJの人って周りにあんまいないけど、出会ったら分かりあえるのかな、
思考回路を全部読まれそうだし変に気遣うかもしれないからあんま出会いたくないかもなん

エンド


いいなと思ったら応援しよう!