2007/08_音楽
うっかり7月に聴いた音楽をまとめそびれ、やらなきゃな〜とうだうだしてたら8月も終わってしまった。ひえー。
ここ2ヶ月は以前ほど新しい曲に触れてないような気がするし、既存の曲も最後まで聴ききれなくて飛ばしまくるみたいなマンネリ化が起きている。自力で辿り着けて深堀り出来る領域には限界があるので、意識的に人の勧める曲を手当たり次第聴いたりしていきたい。
Mar&Brakatak「Pesta ria」
ピアノ男の持ち込み企画の最後に流れていた曲。インドネシアの音楽も結構面白い。
dodo「killar it」
新曲が出たタイミングで、dodoが仕事やめて音楽一本で進むことになったと知る。dodoの曲は寂しいけどなんか優しい感じもする。
フジファブリック「若者のすべて」
やたら花火がしたい今年は、ついついこの曲を聴いてしまう。何気なく聴き続けていたけど、この曲が出てもう16年くらい経ってるらしい。ビビる。
in the blue shirt「Footloose」
配信とか過去のイベント動画見てて1番好きだった曲がようやく配信されて大歓喜。一度聴くと、その後3日くらい脳内で「want you〜」と響く後遺症アリ。
黒木渚「革命」
学生時代に聴いていたのをふと思い出して改めて聴き直した。強い女性像に憧れがあるから、これを聴くと元気が出ていい。
Cajmere「Brighter Days」
う!お!あ!い!う!お!あ!い!う!お!あ!い!ううおおああい!
Red Velvet「Red Flavor」
聴く度に楽しくなっちゃう曲。K-POPを聴くといつも「鬼キャッチーだな……」という気持ちが湧く。
saib「Nautica」
妹が「この曲いいね」と言っていて、この子こういうのを良いと思える感覚があるのか……と勝手に感心した。Nautica記念日にしよ。
のろしレコード「コールドスリープ」
メーン会場という人が歌ってるのを見て知った曲。休日の昼過ぎっぽいイメージ。こういうのんびりした曲調のものを自分からは開拓しないけど、聴くと割と好きになることが多い。
環ROY「Protect you」
トラックがめちゃくちゃ良い。よく聴いたら「気分はもう戦争」とかなかなか物騒なことを言っている。
BON IVER「AUATC」
雰囲気から人生を謳歌みたいな曲かなと思ったら、コロナ禍とか資本主義とかをテーマにした曲だった。タイトルは「Ate Up All Their Cake」の略で、ケーキを食べ尽くしたという意味らしい。
Matthew Herbert「The Audience」
isagenのラジオ体操配信で流れてた曲。イントロと2:56辺りからが好き。この曲でラジオ体操してるのを見て、ラジオ体操は別に有名なあの曲でしなくてもいいんだと気付いた。
江本祐介「星に願いを」
in the blue shirt経由で知った曲。キンコンカンコン鳴ってる音が可愛い。「ライトブルー」もめちゃくちゃ夏っぽい爽やか〜な曲で好きだった。
ヨルシカ「盗作」
買い物中有線で流れて気になった曲。正直、ヨルシカ・YOASOBI・ずっと真夜中でいいのにがまだ判別できない。
春ねむり「春と修羅」
音はバンドっぽいけどラップだ……と頭が混乱した。こういう組み合わせの曲をあんまり聴いたことがなかったので新鮮。
teto「こたえあわせ」
久しぶりにteto聴いたけどやっぱり好き〜。ライブハウスで揉みくちゃになりながら聴きたくなった。でも歌詞に「姫」「執事」って入ってるのが、イマイチどういう設定かわからなくて気になる……。
大島正太「夜」
ちょっと前に新譜が出ていたけど、なんとなく聴き流していたので改めてちゃんと聴いてみたらハマった。星が降る〜夜に〜のメロディが好き。あと同じアルバムに入ってる「街灯機関」もよかった。弾き語りはあんまり聴かないけど、この人の曲は割とハマって好き。「tiny tiny」とかも配信してくれたらいいのになと思う。
BOBBY「FIREWORK」
自分史上1番好きな顔のアイドルBOBBY君の神曲。この曲が入ったアルバム(LOVE AND FALL)自体、構成とか曲1つ1つがかなり良くて好き。その中でもこれはMV含めて1番好きな曲で、BOBBYくんと一夏の恋をする気持ちが楽しめます。神MV。全員観ろ。