物を手放すということ①
こんにちは。
のんびり暮らしのななです。
外がだいぶ暖かくなり、春を感じる風になってきました。
さて、あと1週間ほどで家を退去するのですが
一部は実家に、あとはオーストラリアに持って行く荷物に分けている最中です。
実家を離れて暮らしていたので、不要になるものは処分しなくてはいけません。
ただ、数年しか使っていないものが多くそのまま処分しては勿体無いので
どんな方法で手放すのがいいのか考えました。
①中古品買います!業者に持っていく
②欲しい方に譲る
③自分で売値を付けて売ってみる
物が少ないと思っていた私でも今手放してもいいかなと思う物は意外と多く、
洗濯機や冷蔵庫などの大型家電、暖房器具や食器類、年に何回かしか使わない服や靴、日常の憩いで使うオーディオやホームシアター、アロマそしてDIYをして作った棚(写真のもの)などなど。
退去費用が思っていたよりかかってしまったので(引越ししてからの退去が早かったので違約金の2ヶ月分の家賃、クリーニング費等)、必要のない物で賄える分は賄ってしまおうと思ったわけですが、その費用を賄うのはなんとも大変なことだと気がつきました。
一番手っ取り早く時間がかからず手放せるが、還元率は低いのが①。
気持ち的に寄付に近いので心のゆとりにもなる、けれど賄うことが0になってしまうのが②。
ひとつひとつ売るためかなりの労力と時間を要するが、必要な費用になるのが③。
今回は
『引越し費用を賄う資金を集める』
のが最大の目的だったので
基本は③ 自分で売値を付けて売ってみる、でやってみたわけです。
続きは次回。
ではまた。
なな