WALK INN FES!2022が4月に開催決定!毎年地元バンド多めのWALK INN FES!とは?
2019年までは年に1回、2日間で4000人規模でやっていたものを、2日で1000人限定のコロナ対策を取り入れたFES!をやってきた。コロナ禍になり今回で4回目のFESだ。
1000人限定とお客さんを入れる数も減ったし、出演者も減らした。その中で見えてきた新しいアイディアも沢山ある。
規模感が小さくなった分、年に1回ではなく、年に2回にしよう!と2020年の11月からコロナ対策のWALKINNFES!が始まったが、、、やってみて分かった事が1つ。
動員が少なくなろうが、制作の仕事は何も変わらない。
ただ年に1回、1年かけて制作してたFESが2回になっただけで、内容は死ぬほど忙しい 笑
それに出演するアーティストの7割が地元バンドなのでもちろんマネージャーもいなく、制作のデフォルトが効かない。
あ!良い所で高橋名人の写真を貼ってしまった。
できるだけ時間をかけて地元バンドと話をしながらやっていくため仕事の6割は人と話す事が多い。
出て!
OK!
ではない。
地元バンドには毎回毎回 趣旨や動機をしっかり伝えて
(常連の飲食店や物販の方々には甘えがでて、その時間を使えてないかも、すんません許して🤤)
沢山話して、何で今年もWALKINNFES!をやるか!を伝える。
俯瞰して見るとちょーめんどくさいFESだなぁ〜って僕も思う 笑
なぜWALKINNFES!をやるのか?
なぜ地元バンドをたくさん出すのか?
なぜ、なぜ、なぜ?を外側の人に向けて話した事がないので何日もかけて少しずつここで、地方で考えた僕なりの音楽活動(お前、結局何の仕事してんの?はまた後日🙇♂️🙇♂️)
(エンジニアとして、スタジオ経営者として、ライブハウスやホール運営、行政との街づくり、、、他)の作り方を説明していこうと思う。
鹿児島でやってる僕らのWALKINNFES!は、
ライブハウスに来たことない人が気軽に来るきっかけになるよう、キャンプができたり、ワークショップで遊んだり、ぼーっとしたり。バンドをBGMに友達と語ったり、寝たり、起きたり、子供連れて父ちゃん母ちゃんがライブを楽しめたり、たまの休みに父ちゃんと子供はライブを楽しんで、母ちゃんはマルシェでお買い物したり。
チケット代も¥3300と、人を誘いやすい金額に設定。
家族が子供を気軽に連れて来れるように、中学生までは無料(親同伴)。
新たな世界に足を突っ込むあのドキドキ感を味わえる高校生には、自分のお小遣いで友達誘って来れるように¥1000。
こんな事ができてるのも、地元のテレビ、ラジオ、企業、行政の協力がイベントの趣旨を理解してくれて協賛してくれてるから。
キャンプを取り入れたのは、最高なライブを見た後、今日1日をみんなで共有して、その気持ちを明日に持っていってもらいたいから。(タコ上司が天使に見えるかも🤩)
ゲストバンドより地元バンドの出演の方が多い意味も、「音楽は知らないけど友達出るからフェス行ってみる!」と、
音楽に全然触れてない、ハードルが高くて行けなかった!という人達に地元バンドが声をかけ人が集まってくる。
ゲストバンドで集客するというより、WALKINNFES!に関わってる仲間達が、自分達でやってるWALKINNFES!という街に遊びにおいで!と気軽に誘える場所を創りたかった。
来た人はもちろん、出てるアーティストがゲストバンドなのか?地元バンドなのか?も分からずライブを楽しんでいる。
毎回参加してくれるゲストバンドも地元バンドも自分達のライブでは絶対出会えない人達の前でライブができる。
やはりあのホームでもアウェイでもないおもしろ空間はWALKINNFES!でしか味わえない。
あ!間違った、これ義理の父親の写真だわ🙇♂️
なかなか見せられないステージ裏では、雨だろうが風だろうが、思わぬトラブルがあったとしても『ピリピリ』とした雰囲気はなく、
自分達の仕事を全うした上で、誰かしら動ける人がサポートに回り、トラブルを解消してくれている。
ですです隊というオフィシャルのサポートチームが細かい問題を解決してくれてるから、イベントはスムーズに進んでいってる。
が
1番はですです隊がWALKINNFES!からなくなること。
来てるみんなでやればどうにかなる。
が、コレも自分が客だったらできないかもなぁ〜とも思ってる。笑
寝たい時は寝たいしね、ライブ見たい時は集中して楽しみたいし!やれる人がやれば良いんだろうと、、、。
マナーよりもモラルを大事にできたらよいが、また人それぞれのモラルがあり、そこは矛盾する。
その時その時起きた事をみんなで考えて、進むしかない。そのきっかけをくれたのがWALKINNFES!!
あ、また違う写真が
WALKINNFES!に来るみんなが『なんじゃこりゃ!』と驚く様な空気がそこに流れていれば1番良いなぁ。
今年もその風を浴びに来て下さい🤤
お待ちしてます🙇♂️
コロナ禍になってからのWALKINNFES!は
こんな感じです👇覗いてみて下さい🤤