![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151106752/rectangle_large_type_2_ea24b02ff012c3d86661be858a039c35.jpeg?width=1200)
期間限定の高原でレジャーを
今回はキャンプ場レポート。
新潟県にある
道院高原オートキャンプ場
です。
ざっくり言うと長岡の方面にあります。
こちらは、山の上のキャンプ場で、5月から11月までの土日・祝日のみの営業です。平日はお休みで、雪の降る期間は行けませんが、夏休みの7月20日から8月18日までは無休とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1723885121601-UNHNgvhuR7.jpg?width=1200)
道中にも、キケン クマ出没注意!の看板があったので、受付で聞いてみましたが、ここのキャンプ場では、熊の出没はまだ無いそう。
ただし、たぬきや野うさぎは出ることがあるので、夜は生ゴミや食べ物を外に放置しないように、と。
ここのキャンプ場に限らず、キャンプのマナーですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1723885163042-aI5nc2Fs01.jpg?width=1200)
最近のキャンプ場は、無人受付も増えてきましたが、今回は管理人さんが夜間も常駐しているタイプのキャンプ場です。
受付にはカブトムシやクワガタも売っていました。
薪もここで買えます。
Cafeもありましたし、自販機もあります。
この高原には、フリーサイトもありますし、ロッジもあります。手ぶらで楽しめるBBQ(要予約)もあります。
Aサイトは、サイト内に、電源・トイレ・テーブル・椅子・水道・カマドがあるので、初心者さんにおすすめです。
テントやタープだけ張るか、車中泊でもいいかも。
テーブルやカマドはそう珍しくないですが、トイレまであるので、目を離したくないお子さん連れにも最適です。
今回泊まったのは、Bサイトのオートキャンプです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723885259641-vitOvam4Bg.jpg?width=1200)
車をコンクリート部分に駐車する感じ。
芝生がすごく綺麗です。
今回は連結サイトに泊まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723886167857-qjHDvUm5u7.png?width=1200)
ここは入口に2台駐車スペースがあり、中に入ると左右に広がった空間があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723885366070-ivCEgewtaK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723885387812-KUbJpy6ARW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723886278525-v4hjGh9vkp.png?width=1200)
連結サイトは6個あって(マップのグリーンで囲まれたサイト)、2サイトが1セットになっていて、広いし2台まで車を停められるので、友人や親戚と予約するとおすすめ。
予約は2個で1サイトなので、誰か1人が予約手続きをすればOKです
![](https://assets.st-note.com/img/1723888292969-PxBIHQi7Zz.jpg?width=1200)
天気がよければ、守門岳が見えるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723888316411-illNAqLWq5.jpg?width=1200)
ここも景色は良さそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723888343550-EB48WGDyat.jpg?width=1200)
ここは手前の25と26箇所が連結サイトで、奥の27もあるので、
3箇所一気に予約を取ると、かなりの大人数で楽しめそうです。
宿泊者の方がいたので、写真は撮れなかったんですが、反対の山が見える
B-21.22もかなり見晴らしが良さそうでした。
多少の懸念事項としましては、スーパー、コンビニなどは、近くにはなく、車で1時間くらいの場所まで行く必要があります。
我が家は、ウオロクというスーパーに行きました。海鮮が豊富で、キャンプなのにお刺身を買い、冷製パスタに乗せて食べました。
共有のトイレは和式が多かったのと、炊事場はお湯は出ないので水のみです。冬は営業していないので、そんな問題ではなさそうですが。
シャワー室もあって、事前予約は不要で24時間いつでも使用可能です。(100円で5分)乾燥機や洗濯機もありました。
どれもコイン式なので、使う可能性がある場合は、あらかじめ現金を持っていた方がよさそうです。
芝生が綺麗なキャンプ場で、雨が降っても水捌けがよく、キャンプ用品がドロドロにならないのがすごく良いです。
標高が600mとのことですが、さすがに真夏は30度になる日もあるので、
オススメは、少し気温がおさまった秋頃です。