![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159319339/rectangle_large_type_2_13a010eb5a908bb3f02bffea2db7063b.jpeg?width=1200)
香りの通り魔
初めに恥ずかしげもなく前置きすると、
私は、香りになんら詳しくない。インフルエンサーでもない。
美容も何が何やら知らんし、論理的根拠は示せない。
ただ謎のテンションだけでお送りしていきます。
香りの道のプロは読む意味ないです。
Aesop・SABON・ジョーマローン・THREE・JILLあたりが
香り系?界隈のルイヴィトンまでとは行かないけど、イトーヨーカ堂?くらいにはなったのかなと思う。
その後を追いかけているのが、SHIROとかではないだろうか。(もうすぐお腹いっぱいになるのでは)
一方で、そういう争いにも参加していないのが、LUSH・ロクシタン・BODY SHOPとかで、一過性の流行にもならなかったが故の、無印良品のようなポジションをGETしたような感じがする。(全てALL主観)
”人と同じものアレルギー”の我が家は、ひねくれている。
その片割れの私が推すのは
YUBUNE
![](https://assets.st-note.com/img/1729861735-DZvz47iKVQtodNB6wYInHSe5.jpg?width=1200)
香りが良い
あんま聞いたことないな(失礼)
第一印象でKOされた
だけ。
だけ!!
1は主観に左右される。
2は、人と被りたくないだけの薄っぺらい話。
3だけ、解説します。
地下の謎空間
今はすでにないものを言われても・・
という話なんですが、新宿にあった、今は無いお店が、だいぶクレイジーで。
1階の店舗の下に足湯があったんですよ。
しかも箱根とかの木の細長い浴槽の・・とかそういう雰囲気じゃない。
こんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1729861812-Zb6HrU7kjPRWuaIs5K4onpOv.jpg?width=1200)
さすが第一号店。これはテンション上がります。
ただ新しいようで、どことなくディストピア感もある。
我々、このお店ができる前のテナントも知っているので、居抜きで入って元から足湯があった・・・わけじゃ無いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729861856-eoZS2dBmlMLxRq8GQOgpPWiJ.jpg?width=1200)
薄暗い空間で、死ぬほど良い香りがする。
よくこんなもの作ったよ。そんでもって、ちゃんと買った人にしか、足湯は案内しないんです。2人なら2個買えってね。
ずーーっと思うことがあるのですが、全く買うつもりの無い人で、混み合っているお店って、誰得??(話逸れてるな)
もう建物の取り壊しでなくなっちゃいましたけど・・
本題
私、もともと呼吸の浅い人間でして。(なんだそれ)
最近、健康のために、大きく息を吸うように生き始めたんです。(?)
そしたら、東京(特に繁華街)は、なんて臭いんだろう!!と悶絶しました。
・街の匂い
・下水の匂い
・歩きタバコの匂い
・すれ違ったり、風上で前を歩く人間の、酸っぱい匂い
が鼻を突き刺して脳みそがガタガタする日々。
でも、香水は強すぎるかなーと思って、
これをたまに手の甲に塗って、吸い込んでます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730020306-mQX5dHOikYPnI8N1WvrLJMzh.jpg?width=1200)
練り香水ではあるんですが、周囲に撒き散らかす強い香りではなくて、自分が、おぇ!!ってなった時に、自分を回復させるための密かな香り。
持続性は、香水ほどない。でも、私を瞬時に救ってくれる。
香水とか柔軟剤の香りがキツい人もいますよね。
自分自身がそう言う皆様の害悪にもなりたくないので、着地点がここでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730020344-DaVCbXUiqLGZnudmYhyp5M8j.jpg?width=1200)
これが小さくて持ち運びに便利!!
目薬と同じようなサイズだから、小さいバッグでも全然入る。
私のオススメの香りは、TAKE(竹)
竹の香りってなんやねん
香りを言葉で伝えるのが、難しいんですが、甘い感じもあるけど、果実系でもなくて、もったりしていなくて、植物的な爽やかさも感じる。
この香りは、女性受け良い感じかも。
受付のお姉さんに、どこのですか?マネして買っていいですか??って言われたこともあります。(私史上初)
同じ香りでヘアオイルもおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730020778-b0fcxsHp52RZuYXvV7agPOo4.jpg?width=1200)
香りは数種類あるので、他にも好みのものが見つかるかもです。
そして今のところは、人と被りにくいと思います。(根拠なし)
成分とか、エコだとか、企業理念的なものも、HPに書いてあるので、読んでみてください。
国産か?!オーガニックか?!環境に配慮してるか?!
とかそういうこだわりのある人でも大丈夫そうですよ。
スキンケアアイテムとか、色々ラインナップあります。
香りが確かめられないけど、オンラインストアもどうぞ。