オレはスイッチが大好きなんじゃあ〜!!【SKET DANCE】
皆様初めまして。
好きなスイッチはピタゴラスイッチ、狐ノマドです。
皆様は『SKET DANCE』(スケットダンス)という作品をご存知でしょうか。
『SKET DANCE』(以下スケットダンス)は2007年から2013年の間に週刊少年ジャンプで連載されていた、篠原健太先生による漫画作品です。
2011年からはテレビアニメも放送されており、人助けを目的とした高校の部活動「スケット団」の日常と活躍を描いた学園コメディ漫画です。(Wikipediaより抜粋)
思ったより時間が経っていて衝撃を受けています。
なぜ今スケットダンスの話をしているかと申しますと
出てるんですよ
現在週刊少年ジャンプで連載されている同作者による作品『ウィッチウォッチ』にて、連載2周年を記念して共演しているんですよ!!!
つまり現行作品です。
物語の中心となるスケット団、構成するメンバーは3名
部のリーダーボッスンこと藤崎佑助
暴力担当ヒメコこと鬼塚一愛
2月28生まれ魚座AB型好きな十刃はアーロニーロ・アルルエリ、スイッチこと笛吹和義
皆魅力的で良いキャラなんですよ。
なんですか?
はい、何を隠そう私スイッチが大好きなんです。
なので語ります
今から独断と偏見で好きなスイッチを語ります
今からきめぇオタクが早口で推しを語るって言ってんだよ
とりあえず巻順に五選まで選んだので気になる人だけ読んでください、原作は読んでください。いや、読め。
ただしスイッチオフとスイッチオンとクソゲー回、最終巻32巻の話はしません。語り尽くせないので。
そういうのは裏で朝まで語ります。
① 1巻6話 鬼姫に金棒
1巻第6話、「鬼に金棒」。
スケット団の「暴」担当ヒメコが不良グループに攫われてしまい救出に行く回です。
26巻にも「トラブル・トラベル」という近しい構図の話があるのですが、そちらよりもギャグっぽく描写されています。
普段はクールキャラを演じるスイッチですが、仲間のピンチには焦ります。そういうギャップが「良い」んですよね。
3人の仲間感というか絆の強さを感じられるので好きです。
② 6巻50話 スケッチブック
6巻第50話、「スケッチブック」。
the pillowsの楽曲を「Funny Bunny」が歌われた第51話「Funny Bunny」のほうが有名ですが。
依頼人の背中を押すためにボッスンが放った「バンド組むぞオレ達3人で!」の発言に対して「よしやろう」と二つ返事で応えたスイッチの、ボッスンに対する信頼がみれるのでこの回も好きです。
スケット団と生徒会リーダーがひょんなことから役割を交換して行動する18巻162話「トラブル・ロール・リバーサル」でもボッスンへの信頼を感じるシーンがあってこっちも読んでほしいですね。
Funny Bunny、当時死ぬほど聴きました。
③ 8巻67話 ガチャガチャトレーダー
8巻第67話、「ガチャガチャトレーダー」。
一部の濃いマニアにだけ水面下で密かにブレイクしかけの作品のガチャガチャが引きたくなる回。
学校帰りの学生の何気ないやり取りと、熱に当てられて白熱する様があるあるすぎて定期的に見返したくなるくらい話として好きです。
その後に冷めるのも含めて。
22巻192話「フィギュア・ドール・ペインティング!」、193話「フィギュア・ドール・モデリング」もオタク回として好きですが、こちらはボッスン器用回なので割愛。
ウィッチウォッチのモイちゃんジーンズ回もそうですが、篠原先生の熱くなるオタク回好きなんですよね。
④ 21巻181話 6禁ホラー賞
21巻第181話、「6禁ホラー賞」。
オカルト嫌いだけどホラー好きのスイッチ。
嫌いな人の手前、興味ありませんムーブをしつつ最後は爆発して熱くなってしまうスイッチの良いところと悪いところを一気にみれるので好きです。凝りすぎてしまうオチも。
オレはホラー映画が大好きなんじゃあ〜!!
⑤ 27巻235話 スイッチひとりぼっち
27巻235話 「スイッチひとりぼっち」。
スイッチのメイン回、スケット団の2名が依頼解決のために風邪を引いてしまい、裏方のスイッチが出張る回。
普段はブレインとして後方支援面を決め込むスイッチが走って探して殴ります。
役割交換回はいつもと違うキャラクターの様子がみれてたまりませんね。
つらつらと語ってきましたが、自分の中にある源流を思い出した気がします。
the pillows聴いたな〜
意味もなくガチャガチャ引いたな〜
合成音声ソフト使ってみたな〜
今は遠き日々を思い出して頭が痛くなりますが
そんなスイッチが登場するスケットダンス、全32巻は好評発売中!全員買え。
読み終えたらまた語ろうな
キミ達を誇りに思う