見出し画像

ブログ始めて「毎日見てた」運営報告

このNoteでは、私がブログ始めて半年近く、毎日見ていた記事を紹介します。

当時、「自分の身の丈にあった」アクセス数・収益の「控えめ」な運営報告。寝っ転がりながらスマホで見てた記事。


当時ブックマークしたブログ系記事。その数 55!!!

運営報告は、たっっくさんありますよね。それこそ「1ヶ月で5,000PV突破」とか「3ヶ月で10,000円達成」みたいな。

キラキラした報告は「夢」を感じつつも、いざ始めた身としては「そんな風にはなっとらんわい」と「現実」に直面します。

ブログ始めて3~6ヶ月までが挫折ポイント。私は「自分に都合の良い記事」のお陰で続けられました。

今回は、PVも収益が「慎ましい」記事だけを紹介。当時の私と同じように、心の支えになったらなと思います。





続けるための「メンタルケア」


ブログ始めたら、毎日Google AnalyticsやA8さんを見ちゃいますよね。一緒にブログ運営の記事も見てないですか?

「何か月でどれくらいのPV(閲覧数)になるんだろう」

「1,000円とか10,000円とか、ほんとに出るんだろうか」

「記事を書き続けるしかない」と分かってても、「やってみなきゃ分からない」と分かってても、気になって仕方ありません。

このNoteを書くために、3年振りに「ブログ PV 収益」でググったら、業者の記事ばかりで嫌になりました。ドメパ(ドメインパワー)の殴り合い、覗いたら充実の目次で読むのダルそう、しかも似たり寄ったり誰にでも当てはまりそうな一般論。

知りたいのは、自分と同じ目線・ちょっと先輩の「生の声」。

成功者のご高説なんてどうでも良い。親近感の持てる先輩・追い越せそうな先輩・追い越せなかった時に肩を並べられる先輩が欲しいんです。


ブログ始めた頃って、200PVあっても9割以上が自分のアクセス。自分のIPアドレスを除外したら、数値はがくんと下がってモチベも下がります。

ブログを始めた頃こそ「メンタルケア」が重要。

「2ヶ月で収益発生!」「3ヶ月で10,000PV超え!」。そんな記事見たくない。だって自分に起きてないんだもん。

私は55個のブクマ。自分のブログの状態に合わせて、PVや収益の多い「成功」の報告記事はポイポイしました。

最初は、自分の「励み」になる「覚悟」になる記事だけあれば良いんです。雲の上の天才たちなんて目に毒。


私のブログは12ヶ月目は3,700PV、収益は0円。2年目になってやっとアドセンスに合格、アフィリエイトが数回成約して数千円でした。以降は放置して、月間2,800PV、100~500円ぐらいです。>私の20年の「記録」方法

追い抜いて下さい。追い抜けなかったら隣に来てください。一緒に頑張りましょう。




4つの「慎ましい」運営報告


では、55個から「生き残った」運営記事を紹介しますね。


まずは、TKAさんの記事

15か月目で214記事, 540PV(291~676)。収益は21円。投資FXがテーマなので個人ブログは苦戦。


TKAさんの記事より

当時の私は「15か月」「200記事」は遠くてスゴイなぁ、でも「月間540PV(1日18PV)」は超えたいなぁ、と思ってました。PVも収益も、「背伸び」したら届きそうで親近感!※なお1年目は届かなかった模様。

15か月続けても芳しくないのは、「励み」にもなり「覚悟」にもなりました。続けても思ったような結果にならないことありますもんね。

他にも、1~15ヶ月目まで毎月の報告があります。また記事数(10, 20 ,…, 200)の区切りでも。逐一の報告を覗けるので、自分のブログ歴に合わせて読んで行けます。ブログのカテゴリページ


次は、ふぱさんの記事

1年後に1263PV。5ヶ月目が最低の167。5~12ヶ月目の具体的な数値が出ています。収益は3桁とのこと。ビールの物販がメイン。

ふぱさんの記事より

当時の私の感想は、1年目で3桁(100~999円)かぁ、でも放っておいて「お賽銭」がチャリンチャリンはいいなぁ、と。

2, 3, 5, 11か月の報告もあります。カテゴリページ


次は、ハムフロさんの記事

1年10ヶ月で250記事・アドセンス1,000円。100記事時は1,900PV、250記事時は7,900PV。PVすごいですよね。ジャンルは14以上あって、アニメ/ゲーム/仕事/パチンコ/サウナ/政治などなど。

ハムフロさんの記事より
ハムフロさんの記事より

ブログの運営報告だけでなく、反省点とかツールの紹介もあります。カテゴリページには66記事もあります。250記事の執筆を通した結論が見れます。


次は、だんなさんの記事

1年2ヶ月。159記事で月間320PV。「1年間」の収益は230円(つまり月20円)。洋楽・邦楽・観光・パソコン・糖尿病など。

だんなさんの記事より
だんなさんの記事より

記事最後に反省あり。デザインに拘りすぎた、SEOを甘く見ていた、SNSを活用していなかったなど。



私は、以上4つの記事で「1年後に結果が良くなかった時の受け取り方」の準備ができました。3ヶ月、6ヶ月、1年間続ける「励み」と「覚悟」になりました。




2つの「備え」の運営記事


いつ辞めるかも分からないし、2年とか3年とか続くかもしれません。もう少し「逃げ道」や「のんびりした視点」が欲しいなぁと、ちょっと変わった運営記事も見てました。


1つめは、まめたろさんの記事

9か月お休みした運営報告。

ブログを4ヶ月やって→【9か月お休み】→再開して4ヶ月。再開するまで300PV、再開してから4ヶ月目に2,000PVを突破。

まめたろさんの記事より

当時の私の感想は、休んでもPV下がらないんだ。むしろ若干増えるんだな。ストック型の効果かぁ。そして、何かの拍子に中断しても、ゼロになるわけじゃないんだな、再開できれば良いんだなってちょっと気が楽になりました。

仕事やプライベートが忙しくなったり、モチベが上がらなかったりで、中断するリスクはあり得ますからね。「途切れちゃったぁ…」と落ち込まないようにする対策になりました。

実際、ブログ始めてから現在までに、1日足りとも休まず作業してます。1時間書いても、30分調べても、30秒考えただけだって作業は作業。「記録」もしてます。>私の20年の「記録」方法


次は音島シンさんの記事

3年間の運営報告は、とっても希少。大抵の運営報告って1年、よくて2年までですから。

PVは3年間で13万、月平均5,000。収益は3年間で8万円、月平均2,000円。

詳細な数値は出ていないし平均値なので、直近は平均の2倍ぐらいかなぁと適当に推測して、10,000PV, 4,000円あたり。

音島シンさんの記事より

ダムダムダムダムと悔しがるあたりにとても好感持ってます。当時の私もそうだったし。3年もやって悔しいだろうし、でも続けててスゴイ。これからもやっていこうって言葉に励まされました。




まとめ | 是非ブクマして「励み」に


ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

是非ブックマークして、日々の「励み」にしてくださいね。

あと作業ノートなどの「記録」もお薦めします。「記録」していれば、思った成果がでなくても「よく頑張ったし」と納得しますし、「いつの間にか止めてた」現象も防げますから。


いいなと思ったら応援しよう!